フリーワード検索

絞り込み検索

カテゴリー

検索結果0

年度 研究テーマ 氏名 掲載 詳細
1988 牛乳の不足払い制度と需給調整(1) , (2・完) 八坂雅充 (1):経済学論集,第54巻,第1号(1988年4月),41-75頁
(2・完):経済学論集,第54巻,第2号(1988年7月),94-136頁
詳細
1995 WTO体制下の酪農と乳製品市場 中原准一 農業市場研究 4(1) , 7 - 18 詳細
1996 わが国における生乳の需給調整の展開とその市場開放下の課題 小林康平 農業市場研究 5(1) , 22 - 32 詳細
1998 日本における牛乳消費の地域別格差 Stroppiana, R.・小林康平・Riethmuller, P. 農業市場研究 6(2) , 53 - 68 詳細
1998 日本畜産後退下における飼料市場の課題 早川治 農業市場研究 7(1) , 10 - 17 詳細
1999 過剰・低迷期における生協産直と三重県乳価躍進の意義:三重県大内山酪農農業協同組合の事例分析 尾西輝昭、小林宏至 農業市場研究 7(2) , 22 - 32 詳細
2000 岐路に立つアイルランド酪農協同組合 村田武 農業市場研究 8(2) , 24 - 32 詳細
2000 「新しい酪農・乳業対策大綱」と酪農・乳業 小林宏至 農業市場研究 9(1) , 24 - 33 詳細
2001 組織文化と組織革新 : 全国酪農業協同組合連合会をケースとして 岩倉秀雄 農業市場研究 10(2) , 52 - 55 詳細
2002 バングラデシュにおける牛乳市場構造と流通チャネルの効率性 : パブナ・セラジュガンジュ地域の事例研究 Roy, A.・小野雅之 農業市場研究 11(2) , 79 - 91 詳細
2003 酪農畜産排せつ物処理費用の牛乳消費者への転嫁可能性に関するCV分析 蔡鎔宇、佐々木市夫、金山紀久 農業市場研究 12(2) , 48 - 60 詳細
2003 中小乳業メーカーにおけるHACCP導入と経営戦略 : 品質重視の生産者管理と独自ブランドの確立 長谷川量平 農業市場研究 12(2) , 95 - 98 詳細
2003 新不足払い法下における生乳共販の現状と課題 小池晴友 農業市場研究 12(2) , 115 - 118 詳細
2003 生協の畜産物産直の現状と課題 : 需給調整機能の外部化と産地の大規模化による影響 : C事業連合の事例から 大木茂 農業市場研究 12(2) , 135 - 138 詳細
2004 広域需給調整段階における生乳共販事業の展開に関する一考察 : 岩手県指定団体を事例として 並木健二 農業市場研究 13(1) , 34 - 42 詳細
2007 わが国の粗飼料海外調達における現状と課題 : アメリカ産粗飼料を中心に 野口敬夫 農業市場研究 16(2) , 102 - 106 詳細
2008 中国内モンゴルにおける「禁牧・休牧」と畜産経営 : 農牧交錯地帯を対象に 韓柱、鄭青、安部淳、周忠 農業市場研究 17(1) , 80 - 85 詳細
2008 日本のアメリカ産粗飼料輸入の現状と課題 : 系統農協の取組みを中心として 野口敬夫 農業市場研究 17(2) , 89 - 94 詳細
2009 生乳生産者団体の原料乳分配方法による原料乳市場構造の変化 : 北海道指定生乳生産者団体ホクレンの「優先用途」販売方式に着目して 清水池義治 農業市場研究 18(2) , 11 - 20 詳細
2010 穀物価格乱高下による畜産物市場の変動 早川治 農業市場研究 18(4) , 6 - 11 詳細
2010 産地ブランド牛肉と差別化戦略 : 乳用種去勢牛肉に焦点を当てて 佐々木悟 農業市場研究 19(2) , 48 - 52 詳細
2012 メラミン問題を契機とした内モンゴルにおける生乳取引構造の変化 烏雲塔娜、福田晋、森高正博 農業市場研究 20(4) , 24 - 30 詳細
2012 中国昆明市における生乳の市場構造に関する一考察 戴容秦思、矢野泉 農業市場研究 20(4) , 45 - 52 詳細
2012 新チーズ対策の特徴と生乳需給への影響 清水池義治 農業市場研究 21(2) , 1 - 8 詳細
2014 Alterations to the Rules on Material Milk Distribution to Milk Processors through Supply Shortages of Domestic Raw Milk 清水池義治 農業市場研究 22(4) , 34 - 46 詳細
2014 生乳生産現場における乳質改善の展開と課題 : 東北地区における搾乳システム診断を事例に 安田元 農業市場研究 23(2) , 46 - 52 詳細
2015 モンゴルにおける集約的畜産農家の飼料調達の変化 : ウランバートル近郊における集約的畜産農家の事例分析 Ganbat, U.・坂爪浩史 農業市場研究 23(4) , 13 - 22 詳細
1995 畜産に関するガット農業合意が国内経済へ及ぼす波及効果の応用一般均衡分析 齋藤勝宏、鈴木充夫、齋藤之美、松田友義 北海道農業経済研究 5(1) , 12 - 21 詳細
1996 農民的農業の主体的対応と展望 : 別海マイペース酪農交流会を事例に 木村純 北海道農業経済研究 5(2) , 24 - 30 詳細
1996 個別経営間の生産性格差とその要因 : 北海道酪農の粗飼料生産における技術効率分析 山本康貴 北海道農業経済研究 5(2) , 50 - 63 詳細
1999 酪農経営におけるサイロクレーンシステムの評価と導入パターン : ホイストからサイロクレーンへ 藤田直聡 北海道農業経済研究 8(1) , 1 - 20 詳細
1999 The Development of Japanese Livestock & Livestock Product Models and Impact Analysis Thompson, W.・鈴木充夫 北海道農業経済研究 8(1) , 21 - 40 詳細
2000 草地型酪農の発展と地域・環境政策 荒木和秋 北海道農業経済研究 8(2) , 29 - 40 詳細
2000 家畜糞尿を考慮した酪農経営の技術効率分析 : ノンパラメトリック・アプローチ Shin Yong-Kwang 北海道農業経済研究 9(1) , 1 - 14 詳細
2000 グループファーミングと資源リンケージシステム:中札内村Aセンターにおける農作業受委託の分析 岡田直樹 北海道農業経済研究 9(1) , 33 - 42 詳細
2001 酪農経営の発展と環境対策 樋口昭則 北海道農業経済研究 10(1) , 22 - 31 詳細
2003 牛乳消費者への食中毒事件の影響と安全性評価 蔡鎔宇、佐々木市夫、和田大輔、徐世旭 北海道農業経済研究 11(1) , 16 - 31 詳細
2004 卯原内酪農生産組合の歩みと課題 高岡勉 北海道農業経済研究 11(2) , 20 - 22 詳細
2004 HACCPラベルおよびエコラベル表示牛乳に対する価値評価 : 札幌市民を対象とした選択型コンジョイント分析による接近 岩本博幸 北海道農業経済研究 11(2) , 48 - 60 詳細
2004 酪農経営における飼料構造の簡易診断法による経営分析 松山秀和 北海道農業経済研究 11(2) , 61 - 68 詳細
2005 土地利用型酪農の担い手と将来展望 荒木和秋 北海道農業経済研究 12(1) , 18 - 27 詳細
2005 酪農制度改革と生乳受託販売事業の展開方向 : 指定団体の需給調整機能の向上に向けて 並木健二 北海道農業経済研究 12(1) , 28 - 41 詳細
2005 BSE問題の背景と酪農、酪農における生産経済と農業生産の違い 三友盛行 北海道農業経済研究 12(1) , 42 - 46 詳細
2006 酪農経営における規模拡大とキャッシュフローの管理分析 畠山尚史 北海道農業経済研究 13(1) , 68 - 83 詳細
2007 韓国酪農・乳業の課題と展望 趙錫辰 北海道農業経済研究 14(1) , 17 - 26 詳細
2007 中山間地域等直接支払制度の共同取組活動における交付金支出分析 : 北海道草地酪農地帯の集落協定を対象として 増田清敬、田中有理、山本康貴、出村克彦 北海道農業経済研究 14(1) , 38 - 42 詳細
2009 オーストラリアの農業および農業政策の特質と今後の展望 加賀爪優 北海道農業経済研究 14(2) , 1 - 17 詳細
2009 日豪FTA/EPAが北海道農業・道民経済全体に及ぼすインパクト 阿部秀明 北海道農業経済研究 14(2) , 18 - 34 詳細
2009 資源争奪時代の北海道酪農の展望 荒木和秋 北海道農業経済研究 14(2) , 35 - 48 詳細
2009 LCAを用いた北海道酪農専業地帯における環境負荷排出量の定量評価 増田清敬 北海道農業経済研究 14(2) , 49 - 64 詳細
2009 定住化による草原牧畜業経営の展開に関する一考察 : 新疆ウイグル自治区を事例に Zulifeiya, M. 北海道農業経済研究 14(2) , 65 - 76 詳細
2009 都府県の大規模乳肉複合経営のコスト削減対策 畠山尚史、土井時久 北海道農業経済研究 14(2) , 90 - 94 詳細
2010 地域資源活用・環境重視からのエコタウンづくり : 標茶町ゼロ・エミッション研究会の実践から 小田清 フロンティア農業経済研究 15(1) , 4 - 17 詳細
2010 ボトムアップ型地域農業振興システムの構築を目指した取り組み : 津別町の事例 宮入隆 フロンティア農業経済研究 15(1) , 18 - 26 詳細
2010 家畜ふん尿処理における新技術導入の経営的評価 : 「セミソリッドふん尿用固液分離装置」を事例として 山田洋文 フロンティア農業経済研究 15(1) , 63 - 73 詳細
2013 飼料・資材・燃料価格高騰と酪農経営の対応状況 : 道東草地型酪農地帯A農協管内を事例に 三宅俊輔 フロンティア農業経済研究 17(1) , 1 - 12 詳細
2015 畑作経営における飼料用とうもろこし栽培受託の経済性と土地利用に与える影響に関する研究 山田洋文・原仁 フロンティア農業経済研究 18(1) , 54 - 60 詳細
1998 農業協同組合の株式会社化に関する考察:アイルランドの農協のケース 三石誠司 フードシステム研究 5(1) , 49 - 63 詳細
1999 農業協同組合の「会社化」に関する考察:フィンランドの酪農協連合会Valio (ヴァリオ) のケース 三石誠司 フードシステム研究 6(1) , 50 - 62 詳細
2000 牛乳流通システムと農協共販の課題 矢坂雅充 フードシステム研究 7(2) , 36 - 49 詳細
2003 フードシステムの国際性と国内原料供給の構造:原料産地の北海道を事例として 金山紀久 フードシステム研究 10(2) , 8 - 23 詳細
2004 栄養・安全性情報と商品特性の消費者評価:牛乳に関する選択実験アプローチ 細野ひろみ フードシステム研究 10(3) , 34 - 47 詳細
2010 フランスにおける地理的表示産品の高付加価値化:レギュラシオン理論及びコンヴァンシオン理論の展望から 須田文明 フードシステム研究 17(3) , 182 - 187 詳細
2014 主力特産品が「道の駅」に果たす役割:「道の駅もてぎ」の「おとめミルク」を例として 田中美香 フードシステム研究 21(3) , 234 - 237 詳細
2011 Impact of imported powder milk on dairy sector of Bangladesh: A case study on milk processors and dairy farmers in Baghabari of Shirajgani Hoque, M.M.・Shiratake, Y. 流通 29 , 1 - 12 詳細
2013 中国地方都市における地場牛乳流通構造の変容と課題:雲南省昆明市を事例に 戴容秦思、矢野泉 流通 32 , 1 - 16 詳細
2008 酪農・乳業政策展開の軌跡 中瀬信三 酪農乳業史研究 1 , 5 - 8 詳細
2009 日本の酪農乳業を奨励した政策 【シンポジウム 日本における酪農乳業の近代化の軌跡-乳文化の更なる定着に向けて?】より 中瀬信三 酪農乳業史研究 2 , 10 - 18 詳細
2015 チーズをめぐる政策の変遷より 【第7回シンポジウム ナチュラルチーズと日本食文化】パネルディスカッションより 石原哲雄 酪農乳業史研究 10 , 12 - 21 詳細
2015 国産ナチュラルチーズ振興の取り組みについて 【第7回シンポジウム ナチュラルチーズと日本食文化】パネルディスカッションより 内橋政敏 酪農乳業史研究 10 , 22 - 25 詳細
2015 経済一体化の方向と酪農・乳業での新たな方策に係る示唆 石川秀勇 酪農乳業史研究 10 , 50 - 51 詳細
2001 調査 スリ・ランカ乳製品事情 丹治幹男 ミルクサイエンス 50(2) , 65 - 74 詳細
2011 海外レポート 現代中国市場における乳および乳製品の特徴(前篇) 郭暁艶、齋藤忠夫 ミルクサイエンス 60(1) , 51 - 56 詳細
2011 海外レポート 最近のフランスの乳および乳製品事情 鳥羽保宏 ミルクサイエンス 60(3) , 223 - 228 詳細
2012 海外レポート 現代中国市場における乳および乳製品の特徴(後篇) 郭暁艶、齋藤忠夫 ミルクサイエンス 61(1) , 51 - 57 詳細
2014 板垣貴志著『牛と農村の近代史 : 家畜預託慣行の研究』 伴野泰弘 日本歴史 799 , 109 - 111 詳細
2004 20世紀初頭ロシアにおける農民酪農組合 : モスクワ県ゼムストヴォの農業技術援助活動の決算 崔在東 社会経済史学 70(1) , 3 - 24 詳細
1997 イギリス生乳流通制度改革の社会・経済的背景--イギリスのEC加盟以降におけるミルク・マーケティング・ボードの経営与件の変化 平岡祥孝、小林康平 協同組合研究 17(2) , 50 - 66 詳細
2002 Characteristics and Functions of Milk Marketing by NGO in Bangladesh--A Case Study of the Performance of Bangladesh Rural Advancement Committee (BRAC) Roy Alok、大高全洋 協同組合研究 21(4) , 48 - 69 詳細
2002 バングラデシュにおけるNGOの生乳販売の性格と機能--バングラデシュ農村前進協議会(BRAC)の事例研究 大高全洋、Roy Alok 協同組合研究 21(4) , 68 - 69 詳細
2003 韓国協同組合学会代表報告 韓国の畜産系品目農協の発展の方策--酪農並びに養豚組合を中心に (日本協同組合学会第22回大会・個別報告要旨) 朴鍾洙、金貞注、丸山 茂樹 [訳] 協同組合研究 22(3) , 81 - 93 詳細
2006 バングラデシュの酪農における協同組合の役割--シラジェゴンとバグラハット地域を事例に Manish Sarker、 田中 秀樹、 Sarker Taposh 協同組合研究 25(2・3) , 52 - 62 詳細
2008 モンゴル遊牧民社会における自助組織の現状と課題--トゥブ県を事例とした農牧業協同組合と遊牧民グループの比較分析 Zolzaya Zundui , 淵野 雄二郎 , 千年 篤 協同組合研究 27(2) , 56 - 73 詳細
2010 乳製品加工,地場産品販売,農家レストラン,観光農場への挑戦 (特集 地域に立脚した新たな社会経済システムの形成--連帯する経済の中の協同と協同組合の実践--日本協同組合学会 第29回大会シンポジウム) 小栗美恵 協同組合研究 29(2) , 26 - 28 詳細
2010 放牧酪農の取り組みと農協の役割--浜中サテライト (特集 食の安全・安心基盤と協同組合 日本協同組合学会 第29回大会地域シンポジウム) 須藤 純一 協同組合研究 29(2) , 67 - 73 詳細
2003 フード・サプライチェーン・マネジメントへの胎動--英国のミルク・サプライチェーンを事例として (特集 食品流通の課題--サプライチェーン・マネジメントの構築の視点から) 矢坂雅充 生活協同組合研究 325 , 12 - 18 詳細
2004 入会牧野の縮小・潰廃過程と再編の可能性 : 阿蘇地域における牧野組合を事例として 図司直也 歴史と経済 46(2) , 21 - 31 詳細
2014 EVOLVING MARKETS, RURAL LIVELIHOODS, AND GENDER RELATIONS: THE VIEW FROM A MILK-SELLING COOPERATIVE IN THE KOFALE DISTRICT OF WEST ARSII, ETHIOPIA Mamo Hebo African Study Monographs Supplementary Issue 48 , 5 - 29 詳細
1999 インドネシアにおける乳製品需給の現状 大野琢澄、堀内一男 農業経営研究 37(2) , 119 - 122 詳細
1999 インドネシアの牛乳事情 大野琢澄 酪農ジャーナル 52(1) , 72 - 74 詳細
1999 マレーシアにおける牛乳乳製品の需給動向 大野琢澄、堀内一男 農業経済研究 別冊 , 505 - 508 詳細
2014 フィリピン南部における乳用山羊の成長と飼料利用性 林義明、北川雄斗 名城大学総合研究所紀要 19 , 37 - 40 詳細
2010 ネパール・タライ地域の小規模農家における育成水牛の飼養状況および成長 林義明、SHAH Manoj Kumar、田端 祐介 名城アジア研究 1(1) , 27 - 31 詳細
2006 パキスタンの都市搾乳業事情:カラーチー大都市圏を例にして 中里亜夫 福岡教育大学紀要:第2分冊 社会科編 55 , 79 - 95 詳細
2006 中国における学校牛乳制度の現状と将来展望 鄧健、小林信一、小泉聖一 日本畜産学会報 77(2) , 269 - 277 詳細
1997 モンゴル国ゴビ遊牧地域における搾乳技術(<特集>雲南およびその周辺) 山崎正史 東南アジア研究 35(3) , 580 - 596 詳細
2004 カリフォルニア州チュラーレ郡における工業的酪農の展開と地域連関 斎藤功 地理学評論 77(11) , 734 - 759 詳細
2006 カリフォルニアにおける大規模酪農家の立地移動 斎藤功 地理学評論 79(2) , 53 - 81 詳細
1961 Parisの牛乳立地について 石原照敏 人文地理 13(3) , 257 - 263 詳細
1979 フランス酪農場見学記 内藤大治 日本草地学会九州支部会報 9(2) , 31 - 32 詳細
1976 アメリカにおける牛乳マーケティング・オーダーの分析 佐藤豊信 農林業問題研究 12(4) , 162 - 168 詳細
1999 デンマークの生乳検査とオーガニックミルク 中原准一 酪農学園大学紀要 人文・社会科学編 24(1) , 91 - 99 詳細
2000 半島部マレーシアにおける酪農事情 大野琢澄、堀内一男 農業経営研究 38(2) , 59 - 62 詳細
1988 インドネシアにおける酪農事情と繁殖障害 小池和明 日本獣医師会雑誌 41(4) , 272 - 282 詳細
2015 ベトナムの経済概況と乳製品の動向 森山浩光 畜産の研究 69(8) , 704 - 711 詳細
2014 フランス乳製品の最新消費事情 : 世界ナンバーワンのチーズ消費量を支えるもの 加藤敏文 酪農ジャーナル 67(2) , 32 - 34 詳細
2011 ニュージーランド産オーガニック乳製品:その生産現場と日本の潜在市場 (特集 オーガニック食品の拡大と成長) 箕浦智昭 食品工業 54(11) , 60 - 64 詳細
2012 中国内モンゴル自治区における乳業メーカーと酪農家の現状と課題 長命洋佑 地域学研究 42(4) , 1031 - 1044 詳細
2008 干ばつ下での豪州の酪農事情 横田徹、井田俊二 畜産の情報 海外編 220 , 34 - 35 詳細
2007 海外現地レポート ニュージーランドの酪農:乳製品価格高騰の中で広がる1日1回(Once-A-Day)搾乳 横田徹、井田俊二 畜産の情報 海外編 217 , 44 - 49 詳細
2005 特別レポート ニュージーランド酪農乳業の現状:フォンテラ設立後 井田俊二、横田徹 畜産の情報 海外編 118 , 57 - 72 詳細
2005 特別レポート アルゼンチンの酪農・乳業の概要:経済危機以降を中心に 横打友恵、犬塚明伸 畜産の情報 海外編 189 , 58 - 74 詳細
2002 特別レポート ベトナムの酪農・乳業事情(シンガポール) 小林誠、宮本敏行 畜産の情報 海外編 156 , 55 - 72 詳細
2001 特別レポート マレーシアの酪農・乳業事情と飲用乳自給の可能性(シンガポール事務所) 小林誠、宮本敏行 畜産の情報 海外編 141 , 56 - 78 詳細
2016 スピーディーかつダイナミックに変化する中国酪農 (特集 世界の食糧事情と酪農情勢) 廣瀬芳昭 酪農ジャーナル 69(1) , 12 - 14 詳細
2015 インドにおける女性酪農協同組合をめぐる政策と言説の変遷 : ジェンダーと開発の視点からの批判的検討 中村雪子 人間文化創成科学論叢 17 , 267 - 276 詳細
1981 ニュージーランドの酪農業:現状と将来 斎藤一夫 東洋研究 59 , 1 - 31 詳細
2005 オランダにおける乳製品事情:チーズ・ヨーグルトを中心として(1) 川井泰、川井礼子、山崎 和幸 ニューフードインダストリー 47(5) , 25 - 29 詳細
2005 オランダにおける乳製品事情:チーズ・ヨーグルトを中心として(2) 川井泰、川井礼子、山崎 和幸 ニューフードインダストリー 47(6) , 39 - 48 詳細
1998 インドネシアにおける乳製品の供給構造 大野琢澄、堀内一男 酪農学園大学紀要人文・社会科学編 23(1) , 81 - 90 詳細
2009 スリランカ国における酪農開発に向けての:考察(2)フィリピン,スリランカ国の水牛、乳牛による酪農開発の例から 斎藤博 畜産の研究 63(4) , 455 - 460 詳細
2009 スリランカ国における酪農開発に向けての:考察(1)フィリピン,スリランカ国の水牛,乳牛による酪農開発の例から 斎藤博 畜産の研究 63(3) , 345 - 348 詳細
2012 ベトナムの酪農発展のための提言(アジアの事例を参考に) 森山浩光 會報 66 , 55 - 59 詳細
2008 インド、グジャラート州の女性酪農協同組合を介した農村女性の自律達成プロセスの検証:家庭の資源と機能の視点から (福祉とジェンダー) 秋吉恵 アジア女性研究 17 , 32 - 41 詳細
2007 ベトナムの酪農事情(3) 森山浩光 畜産の研究 61(12) , 1282 - 1288 詳細
2007 ベトナムの酪農事情(2) 森山浩光 畜産の研究 61(11) , 1186 - 1192 詳細
2007 ベトナムの酪農事情(1) 森山浩光 畜産の研究 61(10) , 1082 - 1090 詳細
1987 ニュージーランドの酪農事情 渡辺基 農林業問題研究 23(1) , 46 - 53 詳細
2011 南米パラグアイ東部地域の酪農状況(1) 尾台昌治 畜産の研究 65(6) , 671 - 677 詳細
2011 南米パラグアイ東部地域の酪農状況(2) 尾台昌治 畜産の研究 65(7) , 768 - 772 詳細
2012 東北タイ酪農の飼料構造と乾季問題 鵜川洋樹、安藤益夫、尾台昌治、Nongluck Suphanchaimat 農業経営研究 40(2) , 128 - 133 詳細
2005 東北タイ酪農における繁殖状況調査の一例 尾台昌治 畜産の研究 59(11) , 1157 - 1163 詳細
2008 アメリカ酪農体験記 (特集 ふたたび牛乳から社会を変えるために!) 稲森祐三 社会運動 336 , 30 - 33 詳細
1979 最近のアメリカ酪農とその技術(3) 鈴木章 畜産の研究 33(9) , 1089 - 1096 詳細
1979 最近のアメリカ酪農とその技術(2) 鈴木章 畜産の研究 33(8) , 957 - 964 詳細
1979 最近のアメリカ酪農とその技術(1) 鈴木章 畜産の研究 33(7) , 863 - 870 詳細
1964 アメリカの酪農事情(24) 占野靖年 畜産の研究 18(1) , 頁不明 詳細
1963 アメリカの酪農事情(22) 占野靖年 畜産の研究 17 (11) , 頁不明 詳細
1963 アメリカの酪農事情(20) 占野靖年 畜産の研究 17 (10) , 頁不明 詳細
1963 アメリカの酪農事情(19) 占野靖年 畜産の研究 17 (9) , 頁不明 詳細
1963 アメリカの酪農事情(18) 占野靖年 畜産の研究 17 (8) , 頁不明 詳細
1963 アメリカの酪農事情(17) 占野靖年 畜産の研究 17 (7) , 頁不明 詳細
1963 アメリカの酪農事情(16) 占野靖年 畜産の研究 17 (6) , 頁不明 詳細
1963 アメリカの酪農事情(15) 占野靖年 畜産の研究 17 (4) , 頁不明 詳細
1963 アメリカの酪農事情(14) 占野靖年 畜産の研究 17 (3) , 頁不明 詳細
1963 アメリカの酪農事情(13) 占野靖年 畜産の研究 17 (2) , 頁不明 詳細
1962 アメリカの酪農事情(12) 占野靖年 畜産の研究 16 (12) , 頁不明 詳細
1962 アメリカの酪農事情(11) 占野靖年 畜産の研究 16 (11) , 頁不明 詳細
1962 アメリカの酪農事情(10) 占野靖年 畜産の研究 16 (10) , 頁不明 詳細
1962 アメリカの酪農事情(9) 占野靖年 畜産の研究 16 (9) , 頁不明 詳細
1962 アメリカの酪農事情(8) 占野靖年 畜産の研究 16 (8) , 頁不明 詳細
1962 アメリカの酪農事情(7) 占野靖年 畜産の研究 16 (7) , 頁不明 詳細
1962 アメリカの酪農事情(6) 占野靖年 畜産の研究 16 (6) , 頁不明 詳細
1962 アメリカの酪農事情(5) 占野靖年 畜産の研究 16 (5) , 頁不明 詳細
1962 アメリカの酪農事情(4) 占野靖年 畜産の研究 16 (4) , 頁不明 詳細
1962 アメリカの酪農事情(3) 占野靖年 畜産の研究 16 (3) , 頁不明 詳細
1962 アメリカの酪農事情(2) 占野靖年 畜産の研究 16 (2) , 頁不明 詳細
1962 アメリカ酪農見聞記 神戸正 農業技術 17(3) , 頁不明 詳細
1961 アメリカの酪農事情 山中豊三 農林金融 14(4) , 頁不明 詳細
2002 アメリカ畜産事情(11)アイダホ州で年間一四〇万人集客の観光牧場を営む、酪農ファミリーのリポート 木村勝紀 養牛の友 320 , 82 - 85 詳細
1989 韓国の酪農 鄭〓泰 繁殖技術 9(1) , 1 - 6 詳細
1993 アメリカの牛乳・乳製品事情 高田浩一 農林統計調査 43(1) , 45 - 48 詳細
1951 アメリカの牛乳取締規則について 田中精一 酪農事情 11(10) , 5 - 7 詳細
1967 フランスにおける牛乳経済 新井順二郎 高崎経済大学論集 18 , 109 - 128 詳細
2004 イギリスにおける牛乳消費に関する一考察 : 1990年代を中心として 平岡祥孝 北海道武蔵女子短期大学紀要 36 , 111 - 131 詳細
2002 食料統制撤廃直後のイギリス家庭における牛乳利用に関する:考察 : John Empson の1956年調査の分析を中心として 平岡祥孝 北海道武蔵女子短期大学紀要 34 , 79 - 100 詳細
2001 牛乳購入自由化直後のイギリスにおける牛乳消費に関する:考察 : 1950年代前半を中心として 平岡祥孝 北海道武蔵女子短期大学紀要 33 , 91 - 110 詳細
2000 戦後統制期のイギリスにおける食料消費に関する一考察 : 牛乳の消費動向を中心として 平岡祥孝 北海道武蔵女子短期大学紀要 32 , 111 - 132 詳細
1999 第2次世界大戦下におけるイギリスの牛乳流通政策に関する一考察 平岡祥孝 北海道武蔵女子短期大学紀要 31 , 147 - 168 詳細
1995 第2次世界大戦下のイギリスにおける牛乳消費に関する:考察 : 戦時食料政策との関連を中心として 平岡祥孝 北海道武蔵女子短期大学紀要 27 , 87 - 114 詳細
1954 イギリスの農産物販売統制:特に牛乳販売統制 栗原藤七郎 農業 847 , 7 - 16 詳細
2005 乳業メーカーにおける地域ブランド構築の意義と課題 吉岡徹、小林宏至、樽本祐助 農業市場研究 14(1) , 67 - 70 詳細
2007 北海道における大手乳業資本の生産設備投資・運用に関する考察 : 「資本蓄積構造」の視点から 清水池義治 農業市場研究 16(1) , 1 - 9 詳細
2015 中国の若年層における牛乳消費構造と意識:山西省の大学生に対するアンケート調査からの接近 佐藤敦信 農業市場研究 24(2) , 25 - 31 詳細
2005 牛乳・乳製品のフードシステムの現状と課題 : 加工(乳業メーカー)部門を中心として 金山紀久 北海道農業経済研究 12(1) , 3 - 17 詳細
1995 チーズ産業形成期のマーケティング:1970年代のクラフトチーズ参入と雪印乳業の対応 正田達夫 フードシステム研究 2(2) , 72 - 87 詳細
2009 食品企業におけるホワイトカラー犯罪の発生機制に関する研究:乳製品製造業者による集団食中毒事件を事例として 山本祥平 フードシステム研究 16(1) , 1 - 13 詳細
2009 牛乳の企業別需要分析:特売情報を含むPOSデータを利用して 外園智史、狩野秀之、前田幸嗣 フードシステム研究 16(3) , 15 - 23 詳細
2014 中国の巨大乳業における企業結合プロセス 戴容秦思 流通 35 , 15 - 32 詳細
2015 カルピスの開発と販売に纏わる秘話 【第8回シンポジウム 日本における発酵乳の定着とその発展史】講演1より 山本直之 酪農乳業史研究 11 , 11 - 14 詳細
2015 乳酸菌シロタ株を用いた製品開発の歴史 【第8回シンポジウム 日本における発酵乳の定着とその発展史】講演2より 松岡良彰 酪農乳業史研究 11 , 15 - 17 詳細
2000 我が国における育児用調製粉乳の現状 森田洋右 ミルクサイエンス 49(3) , 207 - 218 詳細
2004 ヨーロッパのヨーグルト市場における商品群 小田巻俊孝、高橋典俊 ミルクサイエンス 53(3) , 149 - 154 詳細
2009 【講演要旨】平成21年度日本酪農科学シンポジウム「乳・乳製品の未来像を探る」 原料乳・市乳の過去・現在・未来 山根正樹、元島英雅 ミルクサイエンス 58(2) , 69 - 71 詳細
2009 【ショートレビュー】Ⅰ乳・乳製品の過去・現在・未来 原料乳・市乳の過去・現在・未来 山根正樹、元島英雅 ミルクサイエンス 58(3) , 161 - 168 詳細
2009 【ショートレビュー】Ⅰ乳・乳製品の過去・現在・未来 育児用調製乳の過去・現在・未来 和泉裕久 ミルクサイエンス 58(3) , 169 - 175 詳細
2009 【ショートレビュー】Ⅰ乳・乳製品の過去・現在・未来 チーズの過去,現在,未来 田中穂積 ミルクサイエンス 58(3) , 177 - 182 詳細
2009 【ショートレビュー】Ⅰ乳・乳製品の過去・現在・未来 発酵乳の過去・現在・未来--製造技術・機能性研究の変遷と今後の展望 福井宗徳 ミルクサイエンス 58(3) , 183 - 189 詳細
2003 環境変化に対応した広報活動を--明治乳業の広報活動 (特集 生協の広報とメディア) 白川公一 生活協同組合研究 332 , 28 - 33 詳細
2008 PBロイヤルティ構造の日英米比較 陶山計介、後藤こず恵、,大田謙一郎 流通研究 11(2) , 55 - 69 詳細
1997 物価変動と消費者の価格感の変化 佐野 美智子 消費者行動研究 4(2) , 57 - 70 詳細
2008 消費者の価格知覚におけるバランス仮説—受容価格の分布に関するモノグラフ 太宰 潮 消費者行動研究 14(1-2) , 43 - 66 詳細
2006 研究ノート マルチエージェントを用いた店舗内消費者行動シミュレータ 山田健司、 阿部武彦、 木村 春彦 消費者行動研究 13(1) , 79 - 88 詳細
1994 時間経過による「リスク知覚」と「リスク対応策への評価」の推移—1992年瀬戸内サメ騒動を材料として— 中谷内一也 消費者行動研究 1(2) , 63 - 75 詳細
2008 リレーテッド・モチベーション分析法による継続顧客の定着理由研究 八木孝 マーケティングジャーナル 28(2) , 28 - 42 詳細
2008 牛乳と和惣菜のクロス・マーチャンダイジング実験 上田隆穂, 竹内俊子 マーケティングジャーナル 28(2) , 78 - 89 詳細
2009 中国の子供消費行動とマーケティング対応 張 旭, 霍 虹 マーケティングジャーナル 28(4) , 59 - 70 詳細
2010 価値視点のパッケージ・デザイン戦略 石井裕明, 恩藏直人 マーケティングジャーナル 30(2) , 31 - 43 詳細
2011 PBに対する消費者の知覚リスクと商品評価 宮下雄治 マーケティングジャーナル 31(1) , 80 - 96 詳細
2012 内食・中食・外食連携による異業種商圏型クロス・マーチャンダイジング - 牛乳を事例とした能登町におけるマーケティング 3.0 型地域需要拡大実験 - 上田隆穂 マーケティングジャーナル 32(1) , 4 - 20 詳細
2012 中国におけるハイパーマーケットの競争構造~事例調査と消費者調査に基づく組織能力の分析~ 渡辺達朗 マーケティングジャーナル 32(1) , 38 - 56 詳細
2013 非顧客戦略による市場ドライブ型市場志向の実現─ ブルー・オーシャン,マーケティング,そしてイノベーション ─ 川上智子 マーケティングジャーナル 33(2) , 5 - 18 詳細
2002 バニラアイスの製品設計要因によるベネフィット・セグメンテーション 芳賀 麻誉美 , 豊田 秀樹 マーケティングサイエンス 10(1・2) , 19 - 34 詳細
2015 乳製品の多様性と消費者の行動 : カザフスタンと北海道の事例より 風戸真理 北星学園大学短期大学部北星論集 13 , 61 - 71 詳細
2007 拡大が続く豪州の牛乳・乳製品の消費:干ばつによる乳価上昇の中での消費拡大への取組 横田徹、井田俊二 畜産の情報 海外編 217 , 24 - 39 詳細
2006 特別レポート 豪州の牛乳消費:消費量回復の背景には 横田徹、井田俊二 畜産の情報 海外編 205 , 48 - 60 詳細
2007 チリにおけるメディアを通じた牛乳乳製品の消費促進の取り組み 横打友恵、松本隆志 畜産の情報 海外編 215 , 69 - 78 詳細
2014 ペルー、カハマルカ県におけるチーズ生産者の販売戦略 : 経済合理性の広い可能性を目指して 古川勇気 超域文化科学紀要 19 , 81 - 99 詳細
2014 台湾の小規模乳業メーカーの経営戦略に関する考察 王良原、劉昱成 地域研究 = Regional study 14 , 31 - 45 詳細
1974 韓国の酪農・乳業 祐川金次郎 化学と生物 12(12) , 854 - 856 詳細
2014 子育て世代における牛乳・乳製品の消費習慣と利用方法:食卓での利用実態に注目して 小野史、山本淳子、大浦裕二 フードシステム研究 21(3) , 170 - 175 詳細
2014 日本の学校給食と牛乳利用の現状と課題--食育及び食文化の視点から 中澤弥子 会誌食文化研究 10 , 1 - 12 詳細
2010 ケニアのマサイ族発酵乳に関する研究の進展 宮本拓 酪農乳業史研究 3 , 1 - 7 詳細
2010 わが国の古代乳利用における“酥”と“蘇”について 有賀秀子 酪農乳業史研究 3 , 16 - 18 詳細
2013 幕末から明治初期の横浜における生乳飲用とアイスクリーム摂取の日本人への伝播 足立達 酪農乳業史研究 7 , 20 - 27 詳細
2015 チーズと日本食との融合 【第7回シンポジウム ナチュラルチーズと日本食文化】パネルディスカッションより 阿久澤良造 酪農乳業史研究 10 , 9 - 11 詳細
2015 ナチュラルチーズと日本食文化 【第7回シンポジウム ナチュラルチーズと日本食文化】パネルディスカッションより 野澤勉 酪農乳業史研究 10 , 26 - 29 詳細
1990 『斉民要術』記載の乳製品を拝す 鴇田文三郎 Vesta 3 , 22 - 28 詳細
1991 乳食文化のあゆみ 藤野泰郎 Vesta 7 , 67 - 71 詳細
1992 石毛直道・和仁皓明 『乳利用の民族誌』 小崎道雄 Vesta 13 , 45 詳細
1996 食の言葉24 牛乳 柴田武 Vesta 24 , 28 詳細
1996 アジアの乳食文化考 和仁皓明 Vesta 26 , 11 - 17 詳細
1998 モンゴルの馬乳酒文化 芒来 Vesta 32 , 75 - 80 詳細
1999 乳と肉の同時食 ユダヤ人のタブー 堀内勝 Vesta 33 , 46 詳細
2001 ヴェジタリアンの豊かな食--豆と乳製品の利用 小磯千尋 Vesta 42 , 46 - 51 詳細
2002 『アイスクリームの世界史』 カタジーナ・チフィエルトカ Vesta 45 , 68 - 69 詳細
2009 モンゴルの変わる食、変わらない食 小長谷有紀 Vesta 74 , 17 - 20 詳細
2012 蜜酒は髭をつたわって流れてしまい…… : ロシア文化における蜜酒と馬乳酒 沼野恭子 Vesta 85 , 8 - 12 詳細
2014 日本の乳製品150年史 東四柳祥子 Vesta 95 , 38 - 43 詳細
1988 日本古代における乳製品 酪・酥・醍醐等に関する文献的考察 斎藤瑠美子、勝田啓子 日本家政学会誌 39(1) , 71 - 76 詳細
1988 日本古代における乳製品「蘇」に関する文献的考察 斎藤瑠美子、勝田啓子 日本家政学会誌 39(4) , 349 - 356 詳細
1989 「延喜式」に基づく古代乳製品蘇の再現実験とその保存性 斎藤瑠美子、勝田啓子 日本家政学会誌 40(3) , 201 - 206 詳細
1999 モンゴル遊牧民の夏の食に関する調査 石井智美、鮫島邦彦 日本家政学会誌 50(8) , 845 - 853 詳細
2005 特許公報による乾燥乳製品の変遷 江間三恵子 日本家政学会誌 56(11) , 817 - 826 詳細
1997 婦人雑誌におけるチーズ料理 橋場浩子 日本調理科学会誌 30(2) , 161 - 171 詳細
1998 【教材研究】チーズとその風味 高藤慎一 日本調理科学会誌 31(3) , 246 - 250 詳細
2001 内陸アジアの乳酒に関する微生物学的知見と機能性 石井智美 日本調理科学会誌 34(1) , 99 - 105 詳細
2013 【クッキングルーム】ナチュラルチーズの紹介 佐々木正弘 日本調理科学会誌 46(1) , 59 - 62 詳細
2002 馬乳酒の飲用がモンゴル遊牧民の栄養に及ぼす影響 石井智美、小長谷有紀 日本栄養・食糧学会誌 55(5) , 281 - 285 詳細
2002 アジアの伝統的乳製品とその乳加工体系を探る 平田昌弘 日本栄養・食糧学会誌 55(5) , 291 - 293 詳細
2004 家畜に依存するモンゴル遊牧民の食事の雪害による変化 石井智美、鮫島邦彦 日本栄養・食糧学会誌 57(4) , 173 - 178 詳細
2005 モンゴル遊牧民の伝統的な食と家畜の関わり 石井智美 北海道民族学会会報 1 , 23 - 36 詳細
2007 中国新疆ウイグル自治区中央部における乳加工体系 平田昌弘、アイビブラ・イマム 北海道民族学 3 , 1 - 9 詳細
2008 中国新疆ウイグル自治区南西部における乳加工体系 平田昌弘、アイビブラ・イマム 北海道民族学 4 , 31 - 43 詳細
2008 2007年度第1回研究会発表要旨 日本人の食における乳・乳利用の意識 -食・栄養の見地から 石井智美 北海道民族学 4 , 84 - 86 詳細
2014 ユーラシア地域における馬乳酒製造 石井智美 北海道民族学 10 , 87 - 95 詳細
2015 2014年度第2回研究会発表要旨 カザフ人の乳製品:民族的知識へのアプローチ モンゴル国バヤンウルギーの事例 西村幹也 北海道民族学 11 , 108 - 110 詳細
1997 中華人民共和国内蒙古自治区における伝統的乳製品の製造法と乳利用体系 水谷潤、斎藤芳男、渡部恂子、高野俊明、有賀秀子 ミルクサイエンス 46(3) , 193 - 200 詳細
1999 モンゴル遊牧民の馬乳酒に関する調査 石井智美 ミルクサイエンス 48(1) , 21 - 27 詳細
1999 サハ(ヤクート)共和国のKumissに関する調査 石井智美 ミルクサイエンス 48(3) , 193 - 198 詳細
2000 モンゴル人と〔ナイ〕茶(ないちゃ) T. Munkhtsetseg、越智猛夫 ミルクサイエンス 49(1) , 45 - 51 詳細
2000 調査 内陸アジア地域,モンゴルの牧畜と乳利用(その1) 自然と牧畜 高橋富士雄 ミルクサイエンス 49(2) , 89 - 98 詳細
2000 調査 内陸アジア地域,モンゴルの牧畜と乳利用(その2) 伝統的乳製品 高橋富士雄 ミルクサイエンス 49(2) , 99 - 108 詳細
2001 モンゴル国の伝統的な発酵乳製品に関する徴生物学的検討(ハルハとブリヤートの比較から) 石井智美 ミルクサイエンス 50(1) , 25 - 30 詳細
2002 乳加工要素による伝統的乳加工体系・系列群分析(1)乳加工要素の抽出 平田昌弘、姫野友紀子、石田定顕、広岡博之 ミルクサイエンス 51(3) , 121 - 132 詳細
2003 ネパール,トルコ,モンゴルに見る伝統的乳利用の姿(平成14年度日本酪農科学会賞受賞記念寄稿) 高橋富士雄 ミルクサイエンス 52(1) , 1 - 15 詳細
2003 乳加工要素による伝統的乳加工体系・系列群分析(2)乳加工要素の類型分類と中心的加工意図 姫野友紀子、平田昌弘、石田定顕、広岡博之 ミルクサイエンス 52(1) , 41 - 47 詳細
2003 雪害後のモンゴル遊牧民の馬乳酒について 石井智美 ミルクサイエンス 52(1) , 49 - 52 詳細
2003 キプロスのチーズ探訪 深澤朋子 ミルクサイエンス 52(2) , 83 - 89 詳細
2006 Products made from camel’s milk by Mongolian nomads (モンゴル遊牧民がラクダ乳からつくる乳製品【英文】) 石井智美、鮫島邦彦 ミルクサイエンス 55(2) , 79 - 84 詳細
2007 モンゴル国中央部における乳加工体系--トゥブ県・アルハンガイ県・ウブルハンガイ県での事例を通して 平田昌弘、内田健治、元島英雅、バトムンフ・ダムディン ミルクサイエンス 56(1) , 9 - 19 詳細
2009 コーカサスにおける乳加工体系--グルジア・アルメニアの農牧民の事例を通して 平田昌弘 ミルクサイエンス 58(1) , 1 - 14 詳細
2009 【ショートレビュー】Ⅱ大学における牛乳・乳製品教育 旧制大学における牛乳・乳製品に関する教育--北海道大学の場合 島崎敬一 ミルクサイエンス 58(3) , 191 - 197 詳細
2009 【ショートレビュー】Ⅱ大学における牛乳・乳製品教育 新制大学における牛乳・乳製品に関する教育 青木孝良 ミルクサイエンス 58(3) , 199 - 205 詳細
2009 【ショートレビュー】Ⅱ大学における牛乳・乳製品教育 私立大学における牛乳・乳製品に関する教育 阿久澤良造 ミルクサイエンス 58(3) , 207 - 211 詳細
2009 平成21年度日本酪農科学シンポジウム編 特別講演 牛乳・乳製品の我国における啓発小史と健康訴求に関する今日の国際動向 細野明義 ミルクサイエンス 58(3) , 213 - 220 詳細
2010 『斉民要術』に基づいた東アジアの古代乳製品の再現と同定 平田昌弘、米田佑子、有賀秀子、内田健治、元島英雅、花田正明、河合正人 ミルクサイエンス 59(1) , 9 - 22 詳細
2010 フランス国中南部丘陵地帯の乳加工体系--オーヴェルニュ地域圏の酪農家の事例から 平田昌弘、清田麻衣 ミルクサイエンス 59(2) , 103 - 114 詳細
2010 モンゴル国のラクダ乳酒(Hoormog)の性質と製造方法 石井智美、小宮山博 ミルクサイエンス 59(2) , 125 - 130 詳細
2010 ブルガリア南西部の乳加工体系 平田昌弘、Mariya Yotova、内田健治、元島英雅 ミルクサイエンス 59(3) , 237 - 253 詳細
2011 インドネシアの乳加工体系と乳利用--乳文化圏から非乳文化圏への乳加工技術の伝搬論考 平田昌弘、浦島匡 ミルクサイエンス 60(1) , 7 - 15 詳細
2011 ブルガリア中央部・バルカン山脈地域における乳加工体系--カビを利用した熟成チーズの発達史論考 平田昌弘、Mariya Yotova、内田健治 ミルクサイエンス 60(2) , 85 - 98 詳細
2012 インド北東部のチベット系牧畜民ブロクパの乳加工体系:アルナチャル・プラデーシュ州ウエスト・カメン県ディラン・サークルにおける冷涼湿潤地域の事例 平田昌弘、小坂康之、石本恭子、水野一晴、滝柳泰文、内田健治、安藤和雄 ミルクサイエンス 61(1) , 11 - 24 詳細
2013 エチオピア中高地における乳加工体系 平田昌弘、鬼木俊次、加賀爪優、内田健治、片野直哉 ミルクサイエンス 62(1) , 1 - 10 詳細
2014 鹿児島高等農林学校および宮崎高等農林学校における牛乳・乳製品の教育研究概要 青木孝良 ミルクサイエンス 63(1) , 27 - 33 詳細
2014 Properties of camel milk liquor ("shubat") in the Republic of Kazakhstan (カザフスタン共和国のラクダ乳酒(Shubat)の性質) 石井智美、Sabyr Nurtazin ミルクサイエンス 63(2) , 55 - 62 詳細
2014 帯広高等獣医学校から始まる牛乳・乳製品教育と研究の系譜 島崎敬一 ミルクサイエンス 63(2) , 81 - 86 詳細
2015 モンゴル遊牧民の製造する乳製品と馬乳酒の性質および特性 石井智美 ミルクサイエンス 64(1) , 53 - 62 詳細
2015 中国青海省のアムド系チベット牧畜民の乳加工体系:青海省東部の定住化遊牧世帯と農牧複合世帯の事例から 平田昌弘、ナムタルジャ、小川龍之介、 海老原 志穂、津曲真一、 別所裕介、星泉 ミルクサイエンス 64(1) , 7 - 13 詳細
2015 非乳文化圏フィリピンへの乳文化の浸透・変遷形態:セブ州マクタン島コルドヴァ町の漁民世帯の事例から 平田昌弘、辻貴志、内田健治、元島英雅、木村純子 ミルクサイエンス 64(3) , 191 - 199 詳細
1995 乳の食文化 モンゴル民族の乳利用と食生活 越智猛夫 日本食生活学会誌 6(1) , 14 - 21 詳細
2001 チーズの種類とその食べ方 玉木茂子 日本食生活学会誌 12(3) , 266 - 273 詳細
2013 カザフスタン共和国のナウルズ (НАУРЫЗ) に見る食の文化的・歴史的特徴 岩垣穂大、齋藤篤、Amantay Zhanar、下田妙子、扇原淳 日本食生活学会誌 24(4) , 254 - 260 詳細
1998 シリアの都市や農村で利用されている乳製品 平田昌弘、宮崎昭 食の科学 247 , 46 - 55 詳細
1999 牛乳飲用ノススメ 坂本正行 食の科学 257 , 2 - 7 詳細
2003 インド西部における乳製品とその加工技術(前編) 平田昌弘 食の科学 310 , 24 - 32 詳細
2004 インド西部における乳製品とその加工技術(後編) 平田昌弘 食の科学 312 , 52 - 60 詳細
1980 ネパールにおける乳利用の概要 高橋富士雄 盛岡短期大学研究報告 家政・保育・共通編 31 , 87 - 96 詳細
2004 青蔵高原西部におけるチベット牧畜民の乳加工体系 平田昌弘 言語文化学会論集 22 , 159 - 176 詳細
2007 乳、乳製品利用に関する日本人の意識--栄養学の観点から日本型の乳食文化を考える 石井智美 畜産コンサルタント 43(7) , 41 - 44 詳細
1988 日本における古代乳製品の"酥"および"醍醐"の本草網目(李著)にもとづく再現試験 有賀秀子、高橋セツ子、倉持泰子、浦島匡、筒井静子 日本畜産学会報 59(3) , 253 - 260 詳細
2007 モンゴル遊牧民の製造する乳製品の性質と呼称に関する研究--先行研究と比較して 石井智美 酪農学園大学紀要 自然科学編 31(2) , 197 - 213 詳細
2006 シリアのヒツジ3 ヒツジの乳製品と乳加工体系 平田昌弘 SPINNUTS 63 , 28 - 31 詳細
1998 乳酒 越智猛夫 日本醸造協会誌 93(3) , 191 - 197 詳細
2003 モンゴルの酒 吉田元 日本醸造協会誌 93(11) , 878 - 884 詳細
2003 モンゴル遊牧民馬乳酒の脂質代謝に与える影響 宮澤正顕、前田荘二郎、浜直、 石井智美、小長谷有紀 日本醸造協会誌 98(5) , 322 - 328 詳細
1997 インドネシアの伝統的発酵乳ダディヒ 有賀秀子 ニューフードインダストリー 39(3) , 39 - 43 詳細
2011 ユーラシア大陸の乳加工技術と乳製品(第1回)人類が出会った乳利用 平田昌弘 ニューフードインダストリー 53(1) , 89 - 95 詳細
2011 ユーラシア大陸の乳加工技術と乳製品(第2回)西アジア-シリアの牧畜民の事例 平田昌弘 ニューフードインダストリー 53(2) , 59 - 67 詳細
2011 ユーラシア大陸の乳加工技術と乳製品(第3回)西アジア--シリアの都市部・農村部の事例 平田昌弘 ニューフードインダストリー 53(3) , 61 - 69 詳細
2011 ユーラシア大陸の乳加工技術と乳製品(第4回)西アジア-イランの事例および西アジアの乳加工体系の整理 平田昌弘 ニューフードインダストリー 53(4) , 45 - 52 詳細
2011 ユーラシア大陸の乳加工技術と乳製品(第5回)南アジア-インドの牧畜民の事例 平田昌弘 ニューフードインダストリー 53(5) , 75 - 81 詳細
2011 ユーラシア大陸の乳加工技術と乳製品(第6回)南アジア--インドの都市部・農村部の事例(1)乳のみの乳製品 平田昌弘 ニューフードインダストリー 53(6) , 73 - 81 詳細
2011 ユーラシア大陸の乳加工技術と乳製品(第7回)南アジア--インドの都市部・農村部の事例(2)乳菓 平田昌弘 ニューフードインダストリー 53(7) , 65 - 73 詳細
2011 ユーラシア大陸の乳加工技術と乳製品(第8回)北アジア--モンゴルの遊牧民の事例 平田昌弘 ニューフードインダストリー 53(8) , 75 - 86 詳細
2011 ユーラシア大陸の乳加工技術と乳製品(第9回)中央アジア--カザフスタンの事例 平田昌弘 ニューフードインダストリー 53(9) , 71 - 82 詳細
2011 ユーラシア大陸の乳加工技術と乳製品(第10回)アジア大陸中央部高地地帯--インド北部でのチベット系移牧民ラダークの事例 平田昌弘 ニューフードインダストリー 53(10) , 65 - 74 詳細
2011 ユーラシア大陸の乳加工技術と乳製品(第11回)バルカン半島--ブルガリア南部の定住化移牧民の事例 平田昌弘 ニューフードインダストリー 53(11) , 50 - 60 詳細
2011 ユーラシア大陸の乳加工技術と乳製品(第12回)古代東アジア:『斉民要術』を基にした乳製品の復元 平田昌弘 ニューフードインダストリー 53(12) , 84 - 97 詳細
2012 ユーラシア大陸の乳加工技術と乳製品(第13回)仮説「乳文化の一元二極化説」 平田昌弘 ニューフードインダストリー 54(1) , 80 - 86 詳細
2002 モンゴル国ドンドゴビ県サインツァガーン郡・デレン郡における乳加工体系 平田昌弘 沙漠研究 12(1) , 1 - 11 詳細
1979 ネパールの農牧民と素朴な乳加工の概要〔英文〕 鴇田文三郎、細野明義 信州大学農学部紀要 16(1) , 29 - 41 詳細
2005 乾酪製法記(翻刻其の一) 和仁皓明 東亜大学紀要 5 , 1 - 7 詳細
2006 乾酪製法記(翻刻其の二) 和仁皓明 東亜大学紀要 6 , 1 - 12 詳細
2008 古代メソポタミアにおける乳利用と乳製品 三宅裕 古代オリエント博物館研究紀要 28 , 39 - 51 詳細
1996 西アジア先史時代における乳利用の開始について:考古学的にどのようなアプローチが可能か 三宅裕 オリエント 39(2) , 83 - 101 詳細
1978 中華人民共和国蒙古自治区における伝統的乳製品と乳利用体系 水谷潤、斎藤芳男、渡部恂子、高野俊明、有賀秀子 ミルクサイエンス 46(3) , 193 - 200 詳細
2009 インド北部ラダック地区の乳加工体系 平田昌弘 ヒマラヤ学誌 10 , 73 - 85 詳細
2011 ペルー南部アンデス高地の乳加工体系:乳加工がなかった地域での乳加工 平田昌弘 ヒマラヤ学誌 12 , 123 - 131 詳細
2009 中国内モンゴル自治区通遼市における現在の乳加工体系:定住したモンゴル農牧民世帯と漢族世帯の事例を通して 平田昌弘 食品工業 52(21) , 38 - 46 詳細
2008 発酵乳系列群からクリーム分離系列群へ発達史論:シリアの半農半牧民の事例から 平田昌弘 沙漠研究 18(2) , 57 - 65 詳細
2006 アフリカ大陸東部の乳加工体系 平田昌弘、門平睦代、水谷文美、松本 葉、小疇浩、内田健治、元島英雅 帯広畜産大学研究報告 27 , 105 - 112 詳細
2006 アルタイ地域における乳加工体系:中国新疆ウイグル自治区イリ・カザフ自治州アルタイ地区での事例を通して 平田昌弘 北海道民族学 2 , 2 - 15 詳細
2005 インド西部の乳加工体系と乳製品流通 平田昌弘 沙漠研究 15(2) , 65 - 77 詳細
2004 イラン南部における乳加工体系の多様性 平田昌弘、原隆一 沙漠研究 14(2) , 115 - 120 詳細
1955 モンゴルの乳製品とその製造法:乳をめぐるモンゴルの生態(Ⅲ) 梅棹忠夫 内陸アジアの研究 3 , 217 - 296 詳細
2005 モンゴル遊牧民の食生活と伝統的な食べもの 石井智美 沙漠研究 15(1) , 1 - 7 詳細
2001 ケニヤ,マサイ族の伝統的発酵乳マジワ・ララ(Maziwa lala)の性状と乳酸菌叢について 有賀秀子 ニューフードインダストリー 43(2) , 52 - 58 詳細
1999 ケニヤのマサイ族の生産する伝統的発酵乳:マジワララの微生物学的特性 中村正、菅井理子、男澤綾、有賀秀子、 小疇浩、キュラ・キーユキア、荒井威吉、 浦島匡 ミルクサイエンス 48(1) , 9 - 14 詳細
2009 人間がミルクと歩んだ3000年:ミルクと乳製品の文化、各国の消費スタイル (特集 乳製品の原点とその魅力) 松田幹 食品工業 52(21) , 60 - 66 詳細
2007 世界の発酵乳とそれらの微生物フローラ 宮本拓 ミルクサイエンス 55(4) , 253 - 262 詳細
1984 モンゴルにおける乳製品の製法体系 利光有紀 季刊人類学 15(3) , 216 - 267 詳細
1998 乳酒誕生の背景 越智猛夫 ニューフードインダストリー 40(2) , 25 - 30 詳細
1999 モンゴルの酒造りと蒸留酒の起源考 越智猛夫 温故知新 36 , 11 - 16 詳細
1990 モンゴルの乳利用とその用語について 越智猛夫 日本モンゴル学会紀要 21 , 97 - 108 詳細
2011 タイの牛乳利用の現状と水牛乳への期待 礒部禎夫 會報 65 , 46 - 52 詳細
2005 ウズベキスタンの乳利用 横川幸義、吉川典恵、永嶋久美子 川村短期大学研究紀要 25 , 11 - 18 詳細
2000 モンゴルの乳利用 高橋富士雄 ニューフードインダストリー 42(12) , 1 - 8 詳細
1980 レンディーレ族の乳加工と乳利用 佐藤俊 アフリカ研究 19 , 51 - 62 詳細
1980 モンゴルにおける乳利用とその将来 中江利孝 モンゴル研究 11 , 8 - 17 詳細
2009 チベット地域の乳加工:シャングリラ (香格里拉) 県の事例を通して 山口哲由 人文地理 56(3) , 310 - 325 詳細
2015 熟成チーズの発達史論考:南ヨーロッパ・イタリア北部における事例を通じて 平田昌弘、木村純子、内田健治、元島英雅 日本畜産学会報 86(1) , 1 - 11 詳細
2013 古・中期インド・アーリア文献「Veda文献」「Pali聖典」に基づいた南アジアの古代乳製品の再現と同定 平田昌弘、板垣希美、内田健治、花田正明、河合正人 日本畜産学会報 84(2) , 175 - 190 詳細
2001 フィリピンのカテージチーズ:ケソンプティ 小崎道雄、Priscilla C. SANCHEZ、Erlinda I. DIZON 日本食品保蔵科学会誌 27(4) , 211 - 221 詳細
1995 中国内蒙古地域における伝統的発酵乳エードスンスーの微生物フローラ 那日松、北本豊 日本畜産学会報 66(6) , 555 - 563 詳細
1996 中国?内蒙古地域における伝統的発酵乳アイラグの微生物フローラ 那日松、田中嘉則、森信寛、北本豊 日本畜産学会報 67(1) , 78 - 83 詳細
2005 ミルク加工を求めて牧畜民を追う 平田昌弘 Arctic Circle 57 , 14 - 17 詳細
1980 ネパールにおける乳製品の種類とその製造法〔英文〕 鴇田文三郎、細野明義、石田 哲夫、高橋 富士雄、大谷元 信州大学農学部紀要 17(2) , 117 - 127 詳細
2010 山羊ミルクジャムの試作と受容性:新たな山羊産品による需要開発 小澤壯行、平井智絵、LOPEZ-VILLALOBOS Nicolas、西谷次郎 日本畜産学会報 81(2) , 199 - 205 詳細
2002 乳扇 (ルーシャン):雲南中部のカテージチーズ 小崎道雄、岡田早苗、小原直弘、汪立君 日本食品保蔵科学会誌 28(5) , 253 - 260 詳細
1957 欧米のミルク見聞 前野正久 農産加工技術研究會誌 4(3) , 103 - 105 詳細
1995 乳食の文化史 和仁皓明 日本食生活学会誌 6(2) , 7 - 10 詳細
2012 乳文化の起源は西アジアにあり 平田昌弘 デーリィマン 62(11) , 27 詳細
2012 乳の流れる地「西アジア」 :乳利用と乳製品の起源を探る 三宅裕 オリエント 44 , 5 - 10 詳細
1977 乳利用文化とモンゴル 中江利孝 季刊どるめん 14 , 49 - 65 詳細
1995 ミルク煮の米料理(アラブ世界)(米の食べ方の世界誌) 堀内勝 国際研究 11 , 215 - 217 詳細
2015 イタリア食文化体系におけるチーズの位置 : 歴史的背景と現状から 大岩昌子 名古屋外国語大学外国語学部紀要 49 , 155 - 169 詳細
2015 世界文化遺産ベームスター干拓地「ベームスターチーズ」の生産地を訪ねて 深澤朋子、坂本静男 ニューフードインダストリー 57(5) , 81 - 86 詳細
2015 スペイン・バスク地方出土のチーズ製造用土器について 上田寿美 地域文化論叢 16 , 65 - 88 詳細
2012 ヨーグルトと暮らす人々 ブルガリア(最終回)子供たちも大好きなヨーグルト (不明) 食生活 106(9) , 52 - 55 詳細
2012 ヨーグルトと暮らす人々 ブルガリア(11)リラの町の暮らしと料理 (不明) 食生活 106(8) , 58 - 61 詳細
2012 ヨーグルトと暮らす人々 ブルガリア(10)シンプルな料理をヨーグルトで美味しく (不明) 食生活 106(7) , 50 - 53 詳細
2012 ヨーグルトと暮らす人々 ブルガリア(9)田舎の素敵な暮らし (不明) 食生活 106(6) , 50 - 53 詳細
2012 ヨーグルトと暮らす人々 ブルガリア(8)ヨーグルトを使ったバニッツァ (不明) 食生活 106(5) , 50 - 53 詳細
2012 ヨーグルトと暮らす人々 ブルガリア(7)毎日少しずつ、手作りの保存食 (不明) 食生活 106(4) , 56 - 59 詳細
2012 ブルガリアのポスト社会主義期におけるヨーグルトの表象 : トラン地域の博物館展示を事例として マリア・ヨトヴァ 総研大文化科学研究 8 , 159 - 176 詳細
2012 ヨーグルトと暮らす人々 ブルガリア(6)春を待つ食卓 (不明) 食生活 106(3) , 58 - 61 詳細
2012 ヨーグルトと暮らす人々 ブルガリア(5)ゲストハウスで人気の伝統料理 (不明) 食生活 106(2) , 50 - 53 詳細
2012 ヨーグルトと暮らす人々 ブルガリア (4)お嫁さんが作るサラダとスープ (不明) 食生活 106(1) , 58 - 61 詳細
2011 ヨーグルトと暮らす人々 ブルガリア(3)おばあちゃんのヨーグルト (不明) 食生活 105(12) , 50 - 53 詳細
2011 ヨーグルトと暮らす人々 ブルガリア(2)健康と長寿のスモーリャン地方を訪ねて (不明) 食生活 105(11) , 50 - 53 詳細
2011 ヨーグルトと暮らす人々 ブルガリア(1)キセロムリャコ祭り (不明) 食生活 105(10) , 50 - 53 詳細
2011 イスタンブルあちらこちら(10)チナルの木陰でヨーグルト食べて--カンルジャからチュブクル 澁澤幸子 アナトリアニュース 129 , 41 - 45 詳細
2008 道はつづく(53)バルカンの十字路ブルガリア:バラとヨーグルトは長寿のもと 杉田房子 IATSS review 33(4) , 4 詳細
2008 ヨーグルトをめぐる食文化の経営人類学的研究 マリア・ヨトヴァ 人工物発達研究 1(1) , 112 - 122 詳細
2003 暮らし 料理 イスタンブールの台所から:トマトやヨーグルトを使って エルデム縁 婦人之友 97(10) , 93 - 97 詳細
2003 グルジアの至宝・カスピ海ヨーグルト(グルジアヨーグルト) 荒勝俊 ニューフードインダストリー 45(3) , 46 - 50 詳細
1980 ネパールにおける素朴な乳加工と食生活の概要 石田哲夫 山形県立米沢女子短期大学紀要 15 , 57 - 67 詳細
2000 食品会社開発部長 食の探検 イギリス編(5)牛乳 田中満智子 食品と科学 42(6) , 99 - 101 詳細
2011 搾乳の開始時期推定とユーラシア大陸乳文化一元二極化説 平田昌弘 酪農乳業史研究 5 , 1 - 12 詳細
2013 平田昌弘著『ユーラシア乳文化論』 平田昌弘 北海道民族学 9 , 91 - 94 詳細
2012 平成24年度日本酪農科学会学会賞 受賞記念総説 ユーラシア大陸における乳文化の一元二極化論 平田昌弘 ミルクサイエンス 61(3) , 205 - 215 詳細
2010 北アジアにおける乳加工体系の地域多様性分析と発達史論 平田昌弘 文化人類学(旧・民族學研究) 75(3) , 395 - 416 詳細
2012 【研究ノート】モンゴル遊牧民の食料摂取における乳・乳製品と肉・内臓の相互補完性:ドンドゴビ県のモンゴル遊牧民世帯Tの事例を通じて 平田昌弘 文化人類学(旧・民族學研究) 77(1) , 128 - 143 詳細
2014 平田昌弘著『ユーラシア乳文化論』 尾崎孝宏 文化人類学(旧・民族學研究) 78(4) , 521 - 525 詳細
1956 モンゴル人の飲物とその名称について 小林高四郎 文化人類学(旧・民族學研究) 20(1.2) , 36 - 46 詳細
1967 ヤクート族のクミス酒 松園万亀雄 文化人類学(旧・民族學研究) 31(4) , 313 - 316 詳細
1997 馬乳酒をめぐる記述に関する文献的研究 石井智美 文化人類学(旧・民族學研究) 62(1) , 33 - 43 詳細
2002 中央アジアの乳加工体系--カザフ系牧畜民の事例を通して 平田昌弘 文化人類学(旧・民族學研究) 67(2) , 158 - 182 詳細
1981 パルメザン・チーズ 大塚滋、大神達夫(写真) 季刊民族学 5(2) , 34 - 41 詳細
1999 サハの馬乳酒まつり 小長谷有紀 季刊民族学 23(4) , 51 - 65 詳細
2003 食のセミナー「食の人類学ことはじめ」 乳は飲むものではなくて食べるもの 石毛直道、小長谷有紀 季刊民族学 27(4) , 98 - 101 詳細
2009 ミルクを食べる--アジア大陸の人びとと乳製品のかかわり 平田昌弘 季刊民族学 33(3) , 59 - 76 詳細
1998 モンゴル国中央部における乳加工--中央県ブレン郡における事例を通して (コメント 小長谷有紀) 日野千草 エコソフィア 1 , 112 - 128 詳細
1999 西南アジアの乳加工体系--シリア北東部のアラブ系牧畜民バッガーラの事例をとおして (コメント 和仁皓明) 平田昌弘 エコソフィア 3 , 118 - 135 詳細
2004 青蔵高原東部における乳加工体系の変遷 (コメント 山田孝子) 平田昌弘 エコソフィア 14 , 81 - 100 詳細
1991 モンゴルにおけるウマ,ウシ,ヒツジの搾乳儀礼--祝詞にもとづく再構成の試み 小長谷有紀 国立民族学博物館研究報告 16(3) , 589 - 632 詳細
2003 ユーラシア大陸乾燥地帯における乳文化圏二元論 平田昌弘 西アジア考古学 4 , 21 - 30 詳細
1996 前イスラム期の南アラビア諸王国とアラブ遊牧民の関係について : ヒムヤル王国の場合を中心に(第九四回史学会大会報告記事) 蔀 勇造 史学雑誌 105(12) , 119 詳細
1998 唐末五代における中国北方遊牧民の華北移住と河北三鎮 森部豊 史学雑誌 107(12) , 2154 詳細
1998 杉山正明著『遊牧民から見た世界史 : 民族も国境もこえて』 杉山清彦 史学雑誌 107(7) , 1367 - 1368 詳細
2001 カザフ遊牧民とタシュケント(研究発表,東洋史部会,第九九回史学会大会報告記事) 野田仁 史学雑誌 110(12) , 2161 詳細
2002 帰義軍時代のチベット文牧畜関係文書 坂尻彰宏 史学雑誌 111(11) , 57 - 84,150 - 149 詳細
2003 宮脇淳子著『モンゴルの歴史 : 遊牧民の誕生からモンゴル国まで』(刀水歴史全書59) 塩谷哲史 史学雑誌 112(6) , 1116 - 1117 詳細
2010 白石典之編『チンギス・カンの戒め—モンゴル草原と地球環境問題—』同成社、2010年 植田暁 史学雑誌 119(11) , 108 - 109 詳細
2010 クルグズ遊牧社会におけるロシア統治の成立 : 部族指導者「マナプ」の動向を手がかりとして 秋山徹 史学雑誌 119(8) , 1 - 35 詳細
2004 北ケニア牧畜民レンディーレの開拓村におけるミルク販売 菊川水際 筑波大学地域研究 23 , 133 - 167 詳細
1995 乳利用のための搾乳はいかにして開始されたか:その背景と経緯 谷泰 西南アジア研究 43 , 21 - 38 詳細
1951 乳をめぐるモンゴルの生態(2):乳のしぼり方、およびそれと放牧との関係 梅棹忠夫 自然と文化 2 , 119 - 172 詳細
1999 モンゴルにおける出産期のヒツジ・ヤギの母子関係の介入 小長谷有紀 文化人類学(旧・民族學研究) 64(1) , 76 - 95 詳細
1956 モンゴル族に於けるオボの崇拝--その文化に於ける諸機能 後藤富男 文化人類学(旧・民族學研究) 20(1.2) , 47 - 71 詳細
1960 トルボ地域の農牧チベット人経済--(Torbo民族誌—その2) 高山竜三 文化人類学(旧・民族學研究) 24(3) , 23 - 59(or197 - 233) 詳細
2008 風土と歴史の文化複合としての酪農乳業 長野實 酪農乳業史研究 1 , 4 詳細
2008 わが国における乳牛改良の略史 香川荘一 酪農乳業史研究 1 , 9 - 11 詳細
2008 近代日本におけるチーズ製造に関する紹介書(2題) (1)「牧牛利用説」について 細野明義 酪農乳業史研究 1 , 12 - 18 詳細
2008 三島海雲と発酵乳 高野俊明 酪農乳業史研究 1 , 19 詳細
2008 わが国におけるアイスクリームの歴史 古市和夫 酪農乳業史研究 1 , 20 - 21 詳細
2008 トラピスト修道院のバター技術と乳質基準 稗抜峻、矢澤好幸 酪農乳業史研究 1 , 22 - 23 詳細
2008 日本近代乳業史の端緒をめぐって 斎藤多喜夫 酪農乳業史研究 1 , 24 - 25 詳細
2008 明治初期における洋式牧場の発展と考察 矢澤好幸 酪農乳業史研究 1 , 26 - 27 詳細
2008 日本の法令における乳質検査の容量式脂肪率法の史的展開 足立達 酪農乳業史研究 1 , 28 - 40 詳細
2009 古代日本の乳文化 【シンポジウム 日本における酪農乳業の近代化の軌跡-乳文化の更なる定着に向けて?】より 和仁皓明 酪農乳業史研究 2 , 3 - 9 詳細
2009 近世、近代の日本人による牛乳・乳製品との出会とその機能性の啓発(野史) 【シンポジウム 日本における酪農乳業の近代化の軌跡-乳文化の更なる定着に向けて?】より 細野明義 酪農乳業史研究 2 , 19 - 21 詳細
2009 秀れた人間の乳の認識 長野實 酪農乳業史研究 2 , 22 詳細
2009 台湾酪農乳業訪問記 矢澤好幸 酪農乳業史研究 2 , 23 詳細
2009 近代日本におけるチーズ製造に関する紹介書(2題) (2)「遠西醫方名物考」について 細野明義 酪農乳業史研究 2 , 24 - 27 詳細
2009 台湾乳業五十年史 王忠恕、藩英仁(訳) 酪農乳業史研究 2 , 28 - 30 詳細
2009 牛乳博物館考 中田俊男 酪農乳業史研究 2 , 31 - 32 詳細
2010 サイレージづくりの歴史からみた日本酪農発展の軌跡(1) 名久井忠 酪農乳業史研究 3 , 8 - 15 詳細
2010 牛乳を祀る神社と普及した仏閣の考察 矢澤好幸 酪農乳業史研究 3 , 19 - 22 詳細
2010 神津牧場の歴史と現状からみた山岳酪農経営の在り方について 第1報 創業者の考え方と明治期の経営実態 鈴木慎二郎 酪農乳業史研究 3 , 23 - 30 詳細
2010 門外漢・ホルスタイン牛余話 長野實 酪農乳業史研究 3 , 31 - 33 詳細
2010 エリーメチニコフ著・足立達訳「老化 長寿 自然死」 細野明義 酪農乳業史研究 3 , 34 詳細
2010 日本の酪農乳業史文献目録(抄)(明治編) 矢澤好幸 酪農乳業史研究 3 , 35 - 39 詳細
2010 日本近代乳業事始め-前田留吉の牧場は存在したか? 【第2回シンポジウム 日本における酪農乳業の近代化の軌跡Ⅱ-牛乳の価値と衛生規制の変遷?】より 斎藤多喜夫 酪農乳業史研究 4 , 1 - 4 詳細
2010 牛乳・乳製品の栄養に関する啓発の歩み 【第2回シンポジウム 日本における酪農乳業の近代化の軌跡Ⅱ-牛乳の価値と衛生規制の変遷?】より 細野明義 酪農乳業史研究 4 , 5 - 12 詳細
2010 わが国の乳、乳製品の衛生規則の変遷 【第2回シンポジウム 日本における酪農乳業の近代化の軌跡Ⅱ-牛乳の価値と衛生規制の変遷?】より 森田邦雄 酪農乳業史研究 4 , 13 - 21 詳細
2010 サイレージづくりの歴史からみた日本酪農発展の軌跡(2) 名久井忠 酪農乳業史研究 4 , 27 - 33 詳細
2010 神津牧場の歴史と現状からみた山岳酪農経営の在り方について 第2報 明治期における乳牛、主としてジャージー種の飼養実績 鈴木慎二郎 酪農乳業史研究 4 , 34 - 39 詳細
2010 牛乳壜のキャップ表示に関する史的変遷 青島靖次 酪農乳業史研究 4 , 40 - 43 詳細
2010 鎌倉の牛乳事業の起源と考察 矢澤好幸 酪農乳業史研究 4 , 44 - 46 詳細
2010 乳牛増殖の思い出 佐久間勇次 酪農乳業史研究 4 , 47 詳細
2011 真駒内牧牛場とエドウィン・ダン 田辺安一 酪農乳業史研究 5 , 13 - 15 詳細
2011 神津牧場の歴史と現状からみた山岳酪農経営の在り方について 第3報 明治期と今日における経営及び家畜飼養の比較 鈴木慎二郎 酪農乳業史研究 5 , 16 - 23 詳細
2012 御料牧場の変遷と明治政府の畜産政策 【シンポジウム 日本における酪農乳業大阪の近代化の軌跡Ⅲ ~明治期における大型牧場の役割~】より 豊田晋 酪農乳業史研究 6 , 2 - 5 詳細
2012 民間牧場としての小岩井農場の変遷 【シンポジウム 日本における酪農乳業の近代化の軌跡Ⅲ ~明治期における大型牧場の役割~】より 菊池則道 酪農乳業史研究 6 , 6 - 13 詳細
2012 明治期における大型牧場の盛衰とその役割 【シンポジウム 日本における酪農乳業の近代化の軌跡Ⅲ ~明治期における大型牧場の役割~】より 中瀬信三 酪農乳業史研究 6 , 14 - 20 詳細
2012 日本において最初の公定乳脂肪率容量式測定法となったマルシャン法採用の史的背景(Ⅰ) 足立達 酪農乳業史研究 6 , 21 - 30 詳細
2012 殖産事業として渋沢栄一が導入した大型牧場の研究 矢澤好幸 酪農乳業史研究 6 , 31 - 38 詳細
2012 Review of historical development of production of milk and dairy products in Mongolia BURENJARGAL Sedkhuu、SENDSUREN Sereeter、TSOGNEMEKH Bolormaa、MIYAMOTO Taku 酪農乳業史研究 6 , 39 - 47 詳細
2012 日本の酪農乳業史文献目録(抄)(大正編) 矢澤好幸 酪農乳業史研究 6 , 48 - 49 詳細
2013 明治初年の牛乳屋さんたち 【シンポジウム 日本における酪農乳業の近代化の軌跡Ⅳ ~酪農乳業の黎明期の趨勢~】より 和仁皓明 酪農乳業史研究 7 , 5 - 9 詳細
2013 酪農発祥地における千葉県の発展過程 【シンポジウム 日本における酪農乳業の近代化の軌跡Ⅳ ~酪農乳業の黎明期の趨勢~】より 林克郎 酪農乳業史研究 7 , 10 - 15 詳細
2013 練乳産業の始まり -明治グループの千葉県での歴史を中心に 【シンポジウム 日本における酪農乳業の近代化の軌跡Ⅳ ~酪農乳業の黎明期の趨勢~】より 渡辺隆夫 酪農乳業史研究 7 , 16 - 19 詳細
2013 台湾に於ける初期酪農乳業の発展経過に関する考察 矢澤好幸 酪農乳業史研究 7 , 28 - 39 詳細
2013 韓国における牛乳給食の歴史 徐美朗、汪悲然、黒崎弘平、小泉聖一、小林信一 酪農乳業史研究 7 , 40 - 46 詳細
2014 和田牧場の明治・大正・昭和 【第6回シンポジウム 明治期の東京市乳界の礎を作った牛乳屋たち】基調講演より 黒川鍾信 酪農乳業史研究 9 , 5 - 6 詳細
2014 明治期の東京市乳界の礎を作った牛乳屋たち 【第6回シンポジウム 明治期の東京市乳界の礎を作った牛乳屋たち】パネルディスカッションより 和仁皓明、黒川鍾信、古谷恒夫、森田邦雄 酪農乳業史研究 9 , 7 - 10 詳細
2014 豪商全傳 前田留吉氏傳の公表にあたってⅠ 前田留吉氏実傳の出版とその史的背景 足立達、矢澤好幸 酪農乳業史研究 9 , 11 - 27 詳細
2014 豪商全傳 前田留吉氏傳の公表にあたってⅡ 豪商全傳前田留吉氏傳の特徴 足立達、矢澤好幸 酪農乳業史研究 9 , 28 - 38 詳細
2014 豪商全傳前田留吉氏傳(解読) 足立達、細野明義 酪農乳業史研究 9 , 39 - 41 詳細
2014 豪商全傳前田留吉氏傳(原本) (不明) 酪農乳業史研究 9 , 42 - 43 詳細
2014 野菜地帯における酪農経営の推移と実態 石川秀勇 酪農乳業史研究 9 , 44 - 49 詳細
2014 千葉県における酪農発展の経過 石井利男、錦織純雄 酪農乳業史研究 9 , 50 - 60 詳細
2014 御料牧場つながり 鈴木慎二郎 酪農乳業史研究 9 , 61 - 62 詳細
2015 日本におけるチーズ製造の歴史的発展 【第7回シンポジウム ナチュラルチーズと日本食文化】基調講演より 栢英彦 酪農乳業史研究 10 , 5 - 8 詳細
2015 練乳製造業黎明期の企業行動-安房地域を中心として- 佐藤奨平 酪農乳業史研究 10 , 30 - 44 詳細
2015 日本における発酵乳製品とその後の変遷史 【第8回シンポジウム 日本における発酵乳の定着とその発展史】基調講演より 細野明義 酪農乳業史研究 11 , 6 - 10 詳細
2015 戦後の発酵乳の消費動向と規格・表示・容器等の変遷 【第8回シンポジウム 日本における発酵乳の定着とその発展史】講演3より 南俊作 酪農乳業史研究 11 , 18 - 21 詳細
2015 日本における初期の乳酸菌研究とその後の展開 【第8回シンポジウム 日本における発酵乳の定着とその発展史】講演4より 森地敏樹 酪農乳業史研究 11 , 22 - 25 詳細
2015 日本における発酵乳および乳酸菌研究の歴史 【第9回シンポジウム 日本における発酵乳の定着とその発展史】パネルディスカッションより 堂迫俊一 酪農乳業史研究 11 , 26 - 28 詳細
2015 「厚生新編」に記されたチーズについて 森田由紀、細野明義 酪農乳業史研究 11 , 29 - 41 詳細
2015 前田留吉の横浜の牧場について 斎藤多喜夫 酪農乳業史研究 11 , 42 - 48 詳細
2015 高原牛乳シリーズと四面体ショーケース 武本隆 酪農乳業史研究 11 , 49 - 54 詳細
1999 中国乳製品の発展の概況と北方乳品工業発展の道のり 駱承痒、劉希、劉愛萍 ミルクサイエンス 48(2) , 117 - 124 詳細
2002 近代日本における「乳」 汚なく, そして高価な食品 金子俊 日本食生活学会誌 12(4) , 296 - 300 詳細
2002 カルピスの生い立ち 福田正彦 日本食生活学会誌 12(4) , 361 - 364 詳細
1999 日本酪農こと始め--「乳油」は明治期に洋食の流行で普及 佐竹富士夫 食の科学 257 , 38 - 43 詳細
2003 淀川の古代乳牛牧場 坂本正行 食の科学 310 , 33 - 35 詳細
1994 駿牛絵詞・国牛十図・白牛酪考の解題 中井薫 日本獣医史学雑誌 31 , 50 - 57 詳細
1997 橋野路の短角牛の絵図絵馬 藤原弘 日本獣医史学雑誌 34 , 1 - 8,図巻頭1枚 詳細
1998 日本の家畜(獣医)生理学教科書の歴史 津田恒之 日本獣医史学雑誌 35 , 16 - 27 詳細
1998 下総の牧と牧士 亀谷勉 日本獣医史学雑誌 35 , 28 詳細
1998 明治期の乳価 長尾壮七 日本獣医史学雑誌 35 , 29 - 31 詳細
1998 絵巻物にみる中世獣医史料(3) 中井薫 日本獣医史学雑誌 35 , 8 - 15 詳細
2001 『新編集成馬医方・牛医方』について 濱學 日本獣医史学雑誌 38 , 65 - 70 詳細
2001 研究発表会講演要旨 岩手県釜石市橋野町和山牧場における短角種牛選抜角突き合わせ(闘牛)の変遷について 藤原弘 日本獣医史学雑誌 38 , 76 - 78 詳細
2003 白牛の里嶺岡今昔 唐仁原景昭 日本獣医史学雑誌 40 , 70 - 72 詳細
2004 牛の臨床55年の回顧 五十嵐幸男 日本獣医史学雑誌 41 , 1 - 31 詳細
2006 日本牛病史 藤原弘 日本獣医史学雑誌 43 , 1 - 165 詳細
2008 日本における動物用ワクチンの歴史 平山紀夫 日本獣医史学雑誌 45 , 64 - 89 詳細
2012 動物用ワクチンの変遷と感染症の制圧・排除・根絶 : 日本の牛疫ワクチンと狂犬病ワクチンを中心に 土屋耕太郎 日本獣医史学雑誌 49 , 10 - 21 詳細
2008 日本人の肉食,乳汁の利用について 杉山茂 薬史学雑誌 43 , 91 - 94 詳細
1997 牛に乗る神と牛飼舎人 服部幸雄 日本歴史 584 , 16 - 19 詳細
2008 文化財レポート 房総の近世牧跡の調査 犬塚俊雄 日本歴史 718 , 92 - 101 詳細
2010 文化財レポート 牛頸須恵器窯跡 舟山良一 日本歴史 750 , 104 - 113 詳細
2011 熊田忠雄『拙者は食えん!サムライ洋食事始』 (不明) 日本歴史 763 , 136 詳細
2003 オーストラリア先住民の牧場退去運動--オーラル・ヒストリーからの接近 保苅実 歴史学研究 783 , 1 - 18 詳細
2004 9・10世紀敦煌の牧羊代行業について 齋藤勝 歴史学研究 796 , 1 - 15 詳細
2001 朝鮮牛の日本への輸入 芳賀登 風俗史学 16 , 32 - 37 詳細
2010 ヴェーダ文献における発酵乳とSomaの神話:samnayyaを中心として 西村直子 論集 37 , 97 - 114 詳細
2000 Pali聖典における乳加工関連の定型句について:Rajasuya祭のMitraとBrhaspatiに対する献供との比較 西村直子 文化 64(1・2) , 159 - 180 詳細
2011 フランス チーズ事情1 コンテ(前編) 清田麻衣 ニューフードインダストリー 53(2) , 68 - 75 詳細
2011 フランス チーズ事情2 コンテ(後編) 清田麻衣 ニューフードインダストリー 53(3) , 70 - 77 詳細
2011 フランス チーズ事情3 ロックフォール 清田麻衣 ニューフードインダストリー 53(4) , 53 - 62 詳細
2011 フランス チーズ事情4 サントモール・ド・トゥーレーヌ 清田麻衣 ニューフードインダストリー 53(5) , 82 - 91 詳細
2006 グラビア "南半球最大"の乳牛品評会(豪州・ビクトリア州) 横田徹、井上敦 畜産の情報 海外編 200 , 2 - 5 詳細
2007 グラビア 急成長する内蒙古の酪農・乳業(中国) 長谷川敦、谷口清 畜産の情報 海外編 208 , 2 - 5 詳細
2006 グラビア 巨大市場インドの酪農乳業とバザール 長谷川敦、谷口清 畜産の情報 海外編 198 , 2 - 5 詳細
2006 グラビア ベルギーのこだわりチーズとチーズ商 山崎良人、和田剛 畜産の情報 海外編 196 , 2 - 5 詳細
2004 グラビア 米国のチーズ事情 (不明) 畜産の情報 海外編 172 , 1 - 4 詳細
2002 グラビア 今に残るチーズ市:ゴーダチーズとエダムチーズ(オランダ) 農畜産業振興事業団ブラッセル事務所 畜産の情報 海外編 147 , 1 - 4 詳細
2003 世界の日常食(最終回)ブルガリア 古代からの遺産 ヨーグルトとワイン 植嶋政義 栄養と料理 69(12) , 62 - 64 詳細
2004 両大戦間期イギリス農産物流通の再編:牛乳流通組織化の過程を中心に- 渡辺浩二 経済科学 52(2) , 111 - 131 詳細

さらに表示