学術研究報告会として、前年度に実施・終了した学術研究について、研究分野ごとに報告会を開催し、優れた研究報告を表彰します。 

🔹2024年

  氏名(所属) 研究課題名
最優秀賞 岩崎 有作
京都府立大学大学院 生命環境科学研究科 教授
乳タンパク質摂取による求心性迷走神経活性化が誘導する有益機能とその作用機序の解析
優秀賞 平田 祐介
東北大学大学院 薬学研究科 衛生化学分野 助教
乳製品特有の脂肪酸ルーメン酸による抗腫瘍作用の作用機序解析
優秀賞 田村 典久
広島大学大学院 人間社会科学研究科 准教授
乳製品の摂取量や摂取時間帯、光暴露が生体リズムや睡眠の質、身体活動量の向上に与える影響に関する研究

🔹2023年

  氏名(所属) 研究課題名
最優秀賞 伊藤 隼哉
東北大学大学院 農学研究科学院 助教
質量分析で解き明かす乳製品の脂質酸化メカニズムの解明と制御方法の構築
優秀賞 八谷 寛
名古屋大学大学院 医学系研究科 国際保健医療学・公衆衛生学 教授
中年期の牛乳摂取状況や生活習慣が、老年期フレイル発症に及ぼす影響に関する研究
優秀賞 岡村 拓郎
京都府立医科大学大学院 医学研究科 内分泌代謝内科学 病院助教
サルコペニア予防を目的とした牛乳とシンバイオティクスの創出

🔹2022年

コロナの影響により2020年度、2021年度の報告会を同時開催
  氏名(所属) 研究課題名
最優秀賞
(2021年度研究)
大隈 俊明
九州大学 大学院医学研究院 病態機能内科学(第二内科) 助教
牛乳・乳製品の摂取が糖尿病患者の血糖コントロールや合併症発症リスクに及ぼす影響:大規模コホート研究
最優秀賞
(2020年度研究)
宮川 尚子
慶應義塾大学 医学部衛生学公衆衛生学 助教
高血圧を有する被災地住民における乳製品摂取の有用性の検討
優秀賞
(2021年度研究)
岡村 拓郎
京都府立医科大学大学院 医学研究科 内分泌・代謝内科学 病院助教
牛乳・乳製品の摂取に関連したサルコペニア予防作用を有するメタボライトの特定
優秀賞
(2021年度研究)
竹森 洋
岐阜大学大学院 連合創薬医療情報研究科 教授
エクソソームの簡便定量法による乳製品の新規機能及び規格の構築
優秀賞
(2020年度研究)
永田 尚義
東京医科大学 消化器内視鏡学分野 准教授
乳製品摂取と腸内細菌・細菌の機能代謝との関係性から読み解く新たな骨粗鬆症予防戦略
優秀賞
(2020年度研究)
二村 昌樹
国立病院機構名古屋医療センター 小児科 医長
人工乳早期摂取が皮膚バリア障害と食物アレルギー発症に与える影響

🔹2020年

  氏名(所属) 研究課題名
最優秀賞
森 博康
徳島大学糖尿病臨床・開発センター(アンチエイジグ医療センター) 助教
サルコペニア治療を目的としたレジスタンス運動と乳清たんぱく質の栄養摂取タイミングの有用性
-栄養療法と運動を併用したランダム化比較介入試験-
優秀賞 丸山 健太
大学共同利用機関法人自然科学研究機構
生理学研究所 特任助教
牛乳由来エクソソームによる腸炎抑制メカニズムの解明
優秀賞 加藤 佳子
神戸大学大学院 人間発達環境学研究科 教授
心のしなやかさを育む牛乳乳製品の摂取

🔹2019年

  氏名(所属) 研究課題名
優秀賞
山口 太一 ・ 東郷 将成
酪農学園大学大学院 酪農学研究科
博士課程
運動後のアイスクリーム摂取が持久力の回復に及ぼす影響
優秀賞 亀井 康富
京都府立大学大学院生命環境科学研究科 教授
ビタミンDによるサルコペニアの予防・改善の分子基盤の解析
優秀賞 宮崎 亮
島根大学人間科学部身体活動・健康科学コース 准教授
離島在住高齢者のフレイル予防に資する牛乳・乳製品摂取の網羅的疫学調査 -歩行能力・バランス能力に着目して-

🔹2018年

  氏名(所属) 研究課題名
優秀賞 寺田 新
東京大学大学院 総合文化研究科 准教授
運動後のグリコーゲン回復のための最適な牛乳の組成の検討
~乳脂肪の濃度および粒子径に着目して~
優秀賞 北濃 成樹
公益財団法人明治安田厚生事業団 体力医学研究所 研究員
勤労者の快眠・就労支援を目的とした牛乳乳製品摂取と身体活動の在り方の研究:疫学的検討
優秀賞
柳田 紀之
国立病院機構 相模原病院 小児科 小児科医師
重症牛乳アレルギーに対する経口免疫療法ランダム化比較試験:Baked milk vs Raw milk
優秀賞 成田 美紀
東京都健康長寿医療センター研究所  研究員
高齢者の牛乳・乳製品摂取及び食品摂取の多様性とフレイル・サルコペニアの予防に関する研究

🔹2017年

  氏名(所属) 研究課題名
優秀賞
坂根 郁夫
千葉大学大学院 融合理工学府 理学研究院 教授
牛乳に特徴的且つ多量に含まれる脂肪酸による2型糖尿病リスク低減
奨励賞 高垣 堅太郎
ライプニツ脳科学研究所 
グループリーダー
プロバイオティクスの認知機能とストレスへの影響に関する研究
奨励賞 立木 隆広
近畿大学医学部 公衆衛生学教室 助教
日常的な牛乳摂取と身体活動は、筋量の増加と筋機能の向上に役立つか -大規模無作為標本コホート研究-

🔹2016年

  氏名(所属) 研究課題名
最優秀賞
寺田 新
東京大学大学院 総合文化研究科 准教授
牛乳による運動後の筋グリコーゲン回復促進効果の検討 -消化管ホルモンの分泌促進作用に着目して-
優秀賞 橋本 貢士
東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 特任准教授
妊娠期および授乳期におけるマウス母獣の牛乳摂取による仔のエピゲノム解析
(Fibroblast Growth Factor 21 遺伝子のエピゲノム記憶の生理的意義の解明)
若手研究者
奨励賞
岡島 義
早稲田大学人間科学学術院
研究員
牛乳乳製品摂取量と睡眠・疲労・健康感に関する一般人口調査研究

🔹2015年

  氏名(所属) 研究課題名
優秀賞
大塚 礼
独立行政法人国立長寿医療研究センターNILS-LSA活用研究室 室長
 

2025年4月30日