「牛乳食育研究会」歴代表彰者一覧
2024年までの「学術研究」表彰者一覧を掲載しました!
学術研究報告会として、前年度に実施・終了した学術研究について、研究分野ごとに報告会を開催し、優れた研究報告を表彰します。
🔹2024年
氏名(所属) | 研究課題名 | |
---|---|---|
優秀賞 | 小西 瑞穂 東京成徳大学 応用心理学部 准教授 |
オンライン版牛乳アレルギー児アドヒアランス向上プログラムの作成 -心因性牛乳アレルギーの克服へ- |
優秀賞 | 澤邉 潤 新潟大学 創生学部 准教授 |
「乳」を多面的視点から学ぶ総合学習単元の開発と評価 -「生産者」「流通(社会経済)」「消費者」の3つの視点から- |
🔹2023年
※該当なし
🔹2022年
コロナの影響により2020年度、2021年度の報告会を同時開催
氏名(所属) | 研究課題名 | |
---|---|---|
優秀賞 (2021年度研究) |
河口 八重子
独立行政法人国立病院機構京都医療センター 研究員 |
牛乳が苦手な未就学児を支援するサペレメソッドを用いたR&R体験型食育プログラムの開発 |
優秀賞 (2020年度研究) |
大貫 麻美
白百合女子大学 人間総合学部 准教授原口 るみ 特定非営利活動法人東京学芸大こども未来研究所 東京学芸大学教職大学院 特任教員 |
幼児を対象とした「乳」に関する理科読プログラムの開発と実践研究 |
🔹2020年
氏名(所属) | 研究課題名 | |
---|---|---|
最優秀賞 |
山本 輝太郎
明治大学法人PD |
牛乳有害説に対する消費者向け科学リテラシー教材の開発 |
🔹2019年
氏名(所属) | 研究課題名 | |
---|---|---|
最優秀賞 |
由田 克士
大阪市立大学大学院 生活科学研究科 教授 |
乳製品を活用した食・栄養面からの災害時対応可能な人材育成プログラムの構築とその教育効果の検証 |
🔹2018年
氏名(所属) | 研究課題名 | |
---|---|---|
優秀賞 | 多賀 昌樹 和洋女子大学 家政学群 栄養学類 准教授 |
「乳」を中心とした「科学実験と調理実習を組み合わせた食の健康教育プログラム」検証 |
🔹2017年
氏名(所属) | 研究課題名 | |
---|---|---|
最優秀賞 |
水野 智美
筑波大学 医学医療系 准教授 |
|
優秀賞 | 佐藤 ゆき 亜細亜大学経営学部 准教授 |
震災後の子どもたちの牛乳・乳製品摂取から探る効果的な食育のあり方に関する研究 |
優秀賞 | 原田 哲夫 高知大学 教育研究部 人文社会科学系 教育学部門 教授 |
「朝牛乳摂取の健康増進効果」の教育的普及についての応用研究 ~各年齢層に応じた教材リーフレット作成とその効果の検証~ |
🔹2016年
氏名(所属) | 研究課題名 | |
---|---|---|
優秀賞 |
廣田 直子
松本大学大学院 健康科学研究科 教授 |
|
優秀賞 | 野口 穂高 早稲田大学 教育・総合科学学術院 専任講師 |
大正期から昭和初期の東京市における「牛乳配給事業」の研究 -「身体虚弱児童」への対応を中心に- |
🔹2015年
氏名(所属) | 研究課題名 | |
---|---|---|
最優秀賞 |
柴 英里
高知大学教育研究部人文科学系教育学部門 講師 |
|
優秀賞 | 小西 瑞穂 国立成育医療研究センター こころの診療部育児心理学科 研究員 |
牛乳アレルギーを持つ子どもの母親へのストレス介入プログラムの開発 |
🔹2014年
氏名(所属) | 研究課題名 | |
---|---|---|
最優秀賞 | 朝倉 比都美 帝京大学 医学部付属病院栄養部 |
幼稚園・保育園での牛乳を活用した食育教材の作成 |