1995年
著者:細井孝之
所属:東京大学医学部老年病学

  • 健康科学
  • 高齢者
  • 骨・筋肉・体脂肪量調節・運動機能・スポーツ

研究目的

骨粗鬆症、特に退行期骨粗鬆症は加齢に伴う骨量の減少が病的に充進したことに基づく疾患である。退行期骨粗鬆症は罹患者、とくに高齢者の骨折危険率を増進させ、高齢者のquality of life (QOL)、さらには生命予後にも影響を与える疾患である。このため、社会の高齢化が進む現在、本症の予防と治療方法の確立は急務となっている。その発症には加齢に伴う骨量減少に加えて遺伝、ライフスタイル、内分泌的要因など様々な因子が関与していることが知られている。これらの因子の存在を踏まえてその予防ならびに早期発見/治療を行うためには、個人レベルの情報を的確に得た上での指導が有用である。本研究においては骨粗鬆症予防の一つの柱となる栄養指導/療法の中で中心的役割を果たすと恩われるカルシウム補充が骨代謝におよぼす影響の個人差に注目し、特にカルシウム源としても有用な乳製品摂取が高齢者の骨代謝におよぼす影響について、分子生物学的手法も含めた調査研究を行ない検討する。今回は乳製品の摂取量が比較的均一であると思われる高齢者集団における骨密度ならびに骨代謝マーカーと骨代謝関連遺伝子の多型性との関連を検討した。

書籍ページURL
https://www.j-milk.jp/report/paper/commission/9fgd1p0000022lsv.html 

2015年9月18日