◇◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン 乳の学術連合 News Vol.53
2025年6月2日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□□
メールマガジン乳の学術連合 News Vol.53を乳の学術連合事務局からお届けいたします。
※配信を希望されない場合、事務局までご連絡ください。
配信停止連絡はこちら:m-alliance@j-milk.jp
※メールマガジンのアーカイブはこちら
┗https://m-alliance.j-milk.jp/jmilk-news/2025news/detail/magazine.html
※MSゴシックなどの等幅フォントで最適にご覧いただけます。
◇-------------------------------------------------------------◇
◆ INDEX ◆
1. 乳の学術連合からのお知らせ
(1) 会員等の研究活動
▽研究報告書の公開
§「地域在住高齢者における牛乳・乳製品の摂取とサルコペニア発症との関連」
§「牛乳・乳製品の摂取が糖尿病患者の血糖コントロールや合併症発症リスクに及ぼす影響:大規模コホート研究」
§「新型コロナウイルス感染を抑制する牛乳乳製品の探索」
(2) 研究報告会の開催予定
(3) 幹事会等の開催予定
(4) 訃報:折茂肇先生
2. Jミルクからのお知らせ
(1) 牛乳乳製品に関する国内外研究・調査情報
?ファクトブック おなかゴロゴロは腸活のしるし? 牛乳と腸内環境 乳糖の健康効果に迫る!
(2) 酪農乳業に関する国内・海外情報
@ 国際酪農乳業情報(J-MILK INTELLIGENCE)
▽EU、農家の世代交代対策を強化へ:欧州委が新たな「農業と食のビジョン」発表、環境対策の手法では工夫も
▽オーストラリアで注目される牛乳乳製品の乳タンパク質
A GDP報告書「見解書集2023〜2024」(仮訳)
(3) 「J-MILK REPORT」2025年春号
3. トピックス
(1) 6月1日は牛乳の日!6月は牛乳月間
@ミルクでつながるありがとうの輪 「#ミルクのバトンリレー」
A世界とつながろう! Global Dairy Platform(GDP)
◇-------------------------------------------------------------◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 乳の学術連合からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1) 会員等の研究活動
▽研究報告書の公開
学術研究データベース「健康科学」
§木村 安美 先生(九州大学大学院医学研究院附属総合コホートセンター)
「地域在住高齢者における牛乳・乳製品の摂取とサルコペニア発症との関連」
┗ https://m-alliance.j-milk.jp/ronbun/kenkokagaku/kenko_study2020-05.html
§大隈 俊明 先生(九州大学大学院医学研究院 病態機能内科学)
「牛乳・乳製品の摂取が糖尿病患者の血糖コントロールや合併症発症リスクに及ぼす影響:大規模コホート研究」
┗ https://m-alliance.j-milk.jp/ronbun/kenkokagaku/kenko_study2021-08.html
§林 康広 先生(宮崎大学 農学部 海洋生物環境学科科)
「新型コロナウイルス感染を抑制する牛乳乳製品の探索」
┗ https://m-alliance.j-milk.jp/ronbun/kenkokagaku/kenko_study2022-02.html
(2) 研究報告会の開催予定
各研究会では、主に2024年度に実施した研究について報告会を開催します。
参集範囲は研究会毎に異なりますので、該当者には各担当から別途ご案内いたします。
▽牛乳乳製品健康科学会議 2025年8月16日(土)
▽乳の社会文化ネットワーク 2025年8月23日(土)
▽牛乳食育研究会 2025年8月22日(金)
(3) 幹事会等の開催予定
各研究会では、主に2026年度公募研究テーマの検討等のため、幹事会等を開催します。
▽牛乳乳製品健康科学会議 研究評価委員会 調整中
▽牛乳乳製品健康科学会議 幹事会 調整中
▽乳の社会文化ネットワーク 2025年8月23日(土)
▽牛乳食育研究会 2025年8月22日(金)
(4) 訃報:折茂肇先生
乳の学術連合 名誉顧問の折茂肇先生が、去る5月16日にご逝去されました。
折茂先生は、乳の学術連合 運営委員長や牛乳乳製品健康科学会議 代表幹事などの要職を歴任され、長年にわたり当連合の発展に多大なるご尽力を賜りました。
生前の多大なるご功績に深く感謝申し上げますとともに、謹んで哀悼の意を表し、ご冥福をお祈り申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. Jミルクからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1) 牛乳乳製品に関する国内外研究・調査情報
@ファクトブック おなかゴロゴロは腸活のしるし? 牛乳と腸内環境 乳糖の健康効果に迫る!
監修 戸塚 護先生
東京農業大学 生命科学部 分子微生物学科 教授/牛乳乳製品健康科学会議 幹事
▽ヒトと乳糖の関係
▽腸と乳糖の関係
▽腸内細菌叢と健康との関係
▽この有用でやっかいな乳糖とうまく付き合うために
┗詳細はこちら https://www.j-milk.jp/report/study/factbook202505.html
(2) 酪農乳業に関する国内・海外情報
@国際酪農乳業情報(J-MILK INTELLIGENCE)
▽EU、農家の世代交代対策を強化へ:欧州委が新たな「農業と食のビジョン」発表、環境対策の手法では工夫も
欧州連合(EU)の欧州委員会(EUの内閣に相当)が2025年2月、農業や食品産業の2040年までの方向性や施策などを示した「農業と食のビジョン」を公表しました。
四つの優先分野の筆頭に「魅力的な農業・食品産業の構築」が据えられ、農家の公正な収入の確保や競争力強化、2025年中の「世代交代戦略」策定などが盛り込まれています。
また気候・環境対策については「今後のCAP(共通農業政策)における方向付けを規制からインセンティブへと変える」方針の変更がみられるなど、ビジョン全体としては「農家に配慮した内容」となっています。
┗詳細はこちら https://www.j-milk.jp/report/international/intelligence202505_1.html
▽オーストラリアで注目される牛乳乳製品の乳タンパク質
オーストラリアでは現在、高タンパク質乳製品(乳タンパク質を強化した乳製品)とA2ミルク(A2牛乳)の人気が高まっています。
高タンパク質乳製品は、スポーツをする人や高齢者の間で、従来の栄養補助飲料や栄養補助食品などとは別の選択肢として好まれ始めています。
また、乳タンパク質にA1型βカゼインを含まないA2ミルクは、消化器症状に関する科学情報が未だ結論的ではないものの、その特長が消費者に伝えられており、注目を集めています。
今回は、牛乳乳製品の乳タンパク質に着目し、オーストラリアでの高タンパク質乳製品やA2ミルクの製品の動向、それらの消費者向けキャンペーンについて、現地での取材と乳業メーカーへのインタビューを交えて紹介します。
┗詳細はこちら https://www.j-milk.jp/report/international/intelligence202505_2.html
AGDP報告書「見解書集2023〜2024」(仮訳)
グローバル・デーリー・プラットフォーム(GDP)が2024年に作成した報告書の翻訳(仮訳)です。
牛乳乳製品の栄養価値や酪農乳業の意義に関する最新の科学的エビデンスをGDPの見解とともに紹介する「GDP見解書」の2023年11月号〜2024年8月号を、冊子にまとめたものです。
┗詳細はこちら https://www.j-milk.jp/report/international/202505report.html
(3) 「J-MILK REPORT」2025年春号
Jミルクの今年度の事業計画や組織体制、各種事業の実績・経過報告を中心にご紹介します。
「土日ミルク」の2025年度計画についても掲載しています。
「牛乳×熱中症予防」や「気になるギモン」など、科学的なエビデンスに基づいて牛乳・乳製品の価値を伝える読み物もぜひご覧ください。
┗最新号はこちらから https://www.j-milk.jp/about/report/index.html#hdg2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. トピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1) 6月1日は牛乳の日!6月は牛乳月間
┗「牛乳の日・牛乳月間」のご案内 https://www.j-milk.jp/milkday/index.html
┗ <New!>「熱中症予防リーフレット」(ダウンロード) https://www.j-milk.jp/milkday/index.html#hdg6
@ミルクでつながるありがとうの輪 「#ミルクのバトンリレー」
6月の牛乳の日・牛乳月間に「ありがとう」の気持ちを酪農乳業関係者とミルクファンがSNSで伝え合う、恒例のSNS企画です。
皆さまのご参加、ぜひよろしくお願いいたします!
┗詳細はこちら https://www.j-milk.jp/milkday/2025/milkbatonrelay2025.html
A世界とつながろう! Global Dairy Platform(GDP)
世界の酪農乳業関係組織で構成するGlobal Dairy Platform(GDP)は、世界牛乳の日(World Milk Day)を盛り上げるために各国でキャンペーンを実施することを呼びかけています。
今年のキャンペーンテーマは「牛乳乳製品のチカラを称えよう!」で、酪農乳業が人々や経済、地球に対して貢献している事実を示すことで酪農乳業や牛乳乳製品の「チカラ」を強調することに重点をおいています。
┗詳細はこちら https://www.j-milk.jp/milkday/index.html#hdg29
◇◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの記事内容へのお問い合わせ、ご質問、ご意見、配信の変更・停止は
┗m-alliance@j-milk.jp
┗件名に【問い合わせ】【質問】【配信停止】などの記載をお願いします。
【発行】一般社団法人Jミルク 学術調査グループ
乳の学術連合URL https://m-alliance.j-milk.jp/index.html
◇◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JミルクURL https://www.j-milk.jp/index.html
Jミルクメルマガ会員募集中
┗https://www.j-milk.jp/news/mailmagazine.html
◇◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━