◇◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン 乳の学術連合 News Vol.52
2025年5月1日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□□
メールマガジン乳の学術連合 News Vol.52を乳の学術連合事務局からお届けいたします。
※配信を希望されない場合、事務局までご連絡ください。
配信停止連絡はこちら:m-alliance@j-milk.jp
※メールマガジンのアーカイブはこちら
┗https://m-alliance.j-milk.jp/jmilk-news/2025news/detail/magazine.html
※MSゴシックなどの等幅フォントで最適にご覧いただけます。
◇-------------------------------------------------------------◇
◆ INDEX ◆
1. 乳の学術連合からのお知らせ
(1) 学術研究歴代表彰者一覧のリニューアル
2. Jミルクからのお知らせ
(1) 牛乳乳製品に関する国内外研究・調査情報
▽2024年度 全国栄養士大会(採録)
「栄養指導で根拠のない食や健康の情報に出会ったらー牛乳有害説を事例に疑似科学を見抜くー」
(2) 酪農乳業に関する国内・海外情報
@ 国際酪農乳業情報(J-MILK INTELLIGENCE)
▽生乳価格が上昇し、乳製品価格は堅調
欧州委員会「牛乳乳製品市場観測サイト」2025年3月会合報告より
A GDP報告書「見解書集2023」(仮訳)
3. トピックス
(1) 6月1日は牛乳の日、6月は牛乳月間
@ 「ミルクと一緒にはじめよう 熱中症に負けない元気な体づくり」熱中症予防リーフレットを作成しました!
A ミルクでつながるありがとうの輪 「#ミルクのバトンリレー」
◇-------------------------------------------------------------◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 乳の学術連合からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1) 学術研究歴代表彰者一覧のリニューアル
『乳の学術連合』学術研究歴代表彰者一覧を、研究分野ごと(牛乳乳製品健康科学、乳の社会文化ネットワーク、牛乳食育研究会)に整理しました。
より見やすくなったこの機会に、ぜひアクセスしていただき、研究成果をご覧ください。
┗詳細はこちら https://m-alliance.j-milk.jp/rekidai_hyoshosha_index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. Jミルクからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1) 牛乳乳製品に関する国内外研究・調査情報
▽2024年度 全国栄養士大会(採録)
「栄養指導で根拠のない食や健康の情報に出会ったらー牛乳有害説を事例に疑似科学を見抜くー」
講師:金沢星稜大学 総合情報センター 山本輝太郎先生(牛乳食育研究会 会員)
2024年10月9日〜12月8日に(公社)日本栄養士会が開催した2024年度全国栄養士大会・オンラインにて、Jミルクが協賛したセミナーの内容をまとめたものです。
栄養指導におけるコミュニケーションの中で、「○○は体に悪いらしい」など、根拠のない食や健康情報に出会ったことはありませんか?
最近ではSNSや動画サイトなどを通じ生活者を混乱させる情報が流布されており、適切に対応するには「科学リテラシー」の向上が重要です。
科学を装いつつ実は科学的根拠に乏しい主張や言説を「疑似科学」といいます。
これら科学的に問題のある主張や情報について、「牛乳有害説」を事例にしながら、見抜き方のヒントを解説しています。
┗詳細はこちら https://www.j-milk.jp/knowledge/nutrition/nutritionist2024.html
(2) 酪農乳業に関する国内・海外情報
@ 国際酪農乳業情報(J-MILK INTELLIGENCE)
▽生乳価格が上昇し、乳製品価格は堅調
欧州委員会「牛乳乳製品市場観測サイト」2025年3月会合報告より
欧州委員会が開設している「牛乳乳製品市場観測サイト(Milk Market Observatory = MMO)」の経済委員会3月会合の報告書では、EUの牛乳乳製品市場の近況として、
1. 2024年の生乳生産量は前年に比べて0.3%増加し、2025年1月は前年同期に比べて0.3%減少したこと
2. 2025年1月の生乳取引価格は1キロ当たり53.5ユーロセントとなり、前年同月より15%上昇し、この5年間の平均を25%上回ったこと
3. 平均乳製品価格は、脱脂粉乳を除き、この5年間の平均を上回ったこと
などを報告しています。
また、2024年における世界の主要輸出国・地域では、生乳生産量は前年から横ばいだったが、出荷量の拡大に苦戦する国もあったことを報告しています。
さらに、EUの市場はインフレ後、成長に転じ、地政学的なリスクがあるにもかかわらず生乳価格が上昇し、乳製品価格は堅調で、乳製品市場は比較的安定していると報告しています。
┗詳細はこちら https://www.j-milk.jp/report/international/intelligence202504_1.html
A GDP報告書「見解書集2023」(仮訳)
グローバル・デーリー・プラットフォーム(GDP)が2023年に作成した報告書の翻訳(仮訳)です。
牛乳乳製品の栄養価値や酪農乳業の意義に関する最新の科学的エビデンスをGDPの見解とともに紹介する「GDP見解書」の2023年2月号(初号)〜10月号を、冊子にまとめたものです。
┗詳細はこちら https://www.j-milk.jp/report/international/202504report.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. トピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1) 6月1日は牛乳の日、6月は牛乳月間
@ 「ミルクと一緒にはじめよう 熱中症に負けない元気な体づくり」熱中症予防リーフレットを作成しました!
その他無償提供ツールと併せてぜひご活用ください。
┗牛乳の日・牛乳月間について https://www.j-milk.jp/milkday/index.html
A ミルクでつながるありがとうの輪 「#ミルクのバトンリレー」
6月の牛乳の日・牛乳月間に「ありがとう」の気持ちを酪農乳業関係者とミルクファンがSNSで伝え合う、恒例のSNS企画です。
皆さまのご参加、ぜひよろしくお願いいたします!
┗詳細はこちら https://www.j-milk.jp/milkday/2025/milkbatonrelay2025.html
◇◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの記事内容へのお問い合わせ、ご質問、ご意見、配信の変更・停止は
┗m-alliance@j-milk.jp
┗件名に【問い合わせ】【質問】【配信停止】などの記載をお願いします。
【発行】一般社団法人Jミルク 学術調査グループ
乳の学術連合URL https://m-alliance.j-milk.jp/index.html
◇◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JミルクURL https://www.j-milk.jp/index.html
Jミルクメルマガ会員募集中
┗https://www.j-milk.jp/news/mailmagazine.html
◇◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━